みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(2ページ目)

  • 新着順
  • 全ての内容
  • ★4だけ見る
並び順
ネタバレ
その他条件
評価
検索条件変更変更しないで閉じる
  1. 評価:4.000 4.0

    知能指数が基準以上だと 発達障害の特性で困っていても支援が受けられない…
    これは同じ子どもが幼児〜中学くらいまでの話なので、今の教育と状況とは違うとは思いますが、支援が受けられないのは大変なことですね。
    全ての子が教育を受ける権利が補償される世の中になってほしいです。
    中学入学でお話が止まってますが、また続編など 卒業後のことも知りたいです。

    by m120365
    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    大変だ

    この大変さは当事者以外では分からないな、と、まるでママ友の話を聞いているような気持ちで読み進めています。

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    面白かったです

    この作家さんの作品を読んでいて、この作品が気になり読んでみたら面白かったです!続きが気になります!!

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    おはようございます。いつも、楽しく読まさせていただいておりますね。とても困っています。最近知りました。読んでみようと思います。

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    こんな大変な世界があったなんて…まだ途中までしか読めてませんが、君さん一家の納得のいく結末になりますように…。

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    面白い

    最近こういう発達障害みたいなタイプのを読んでますが、グレーゾーンの人は大変ですね。目に見えて障害とかはっきりと他人に分からないものは理解させるのも難しい。

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    子供が悪いと全て母親の責任って酷い。

    いろんな発達障害があるんですね。
    躾けがなってないとか、こうしなさい!とか責められて母親は大変ですね。

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    発達障害の子育て

    ネタバレ レビューを表示する

    発達障害の子育ては本当に大変です。
    うちの子はグレーですが、それでも本当に大変でした。今も大変ですし、イライラさせられてばかりです。

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    知的ボーダーの存在を描くことで、世の中の理解がもっと進めばいいなあと思います。
    本人、家族の計り知れない苦悩、想像を絶します。
    こうして漫画として世に出た事の意味は、とっても大きな一歩であると思います。

    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    11話まで読みました。
    育てにくい子供を育てている母をにとっては、共感したくなるようなお話。
    支援制度は自治体や時代によってどんどんかわってくるから、リアルタイムのお話ではないと理解して読んだほうがいいかな

    • 0
全ての内容:★★★★☆ 11 - 20件目/全578件

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー