みんなのレビューと感想「はたらく細胞」(ネタバレ非表示)(56ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
面白く勉強が出来ます。
解剖生理学が得意になる漫画はこれくらいでしょう。医療系の学生にはぜひとも、見てほしい。by ライス1234-
0
-
-
5.0
体の仕組みが分かりやすく描かれているしなんと言ってもキャラクターも独特。これは、子供が漫画を読める年齢になったら読ましたいなと思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
細胞の擬人化!
「面白くてためになる」とはまさにこの事。細胞が擬人化されていて、体内の働きがわかります。絵もきれいだし、ちょこちょこギャグが織り込まれていて読みやすいです。
by しずくdrop-
0
-
-
5.0
楽しく読めて、賢くなれる!
人の体内で働く細胞のお話です。アクシデントだけでなく、ちょっとしたドラマもあり、キャラクターのビジュアルや性格もそれぞれにあって、愛着が湧きました。スピンオフやアニメもやってるので、他のシリーズも探してみようと思います。
by ひよこaaaハイキュー-
0
-
-
5.0
つっこみどころはあれど、好き!
ステロイドなどのところどころで誤解を生じて治療/服薬指導の妨げにならないための解説さえ加えれば、小学生の副読教材または推薦図書に…!とおすすめしたいほどの楽しい作品でした。
つっこみどころとしては、同じ赤血球さん・白血球くん・血小板ちゃんが体内で再会する可能性はほぼ無く、すぐに再会出来たら超運命的な再会。かつ、再会時にはびっくりするほどお年が離れているはず。
各寿命を鑑みると、赤血球さんがまだピチピチなのに白血球くんはかなりのおじさん(しかも、あまりお仕事をこなしていない非ヒーローであることが条件…)で、血小板ちゃんは数日中にヨボヨボになっているか、赤血球さん以外は同じ記憶を持ったまま継代した新世代という転生ストーリーになるのでは。
などと細かいことは気にならなくなるほど、各キャラが魅力的で、擬人化のアイディアの楽しさにぐいぐい惹かれました。学生時代に出会いたかったなあ。
続編ではあまり可愛くなくなってしまう血小板ちゃんが、本作では猛烈に可愛いです。
血小板ちゃんの増減に伴う難しいご病気の数々を思うと、この無邪気な愛らしさに隠れた健気さと恐ろしさが増します。by んほ。-
6
-
-
5.0
アニメがめちゃくちゃ好きで思わず読んでみた。医療に詳しくなくても擬人化されて分かりやすくなっていて面白い。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
コロナ禍の今、是非読んで欲しい作品
知人にコミック借りて少し読んでいた作品です。自分の身体の事なのに実は細かく知らないものですが、擬人化で見た目、キャラ設定で違いや特徴が表現されていて分かりやすいです!
コロナ禍の今…
インフルエンザ(コロナウイルスはまだ話に無いけど、比較的近いかと)
サイトカインストーム
ムンプス(獲得免疫)
の話読むと、コロナウイルスの解説とか分かりやすくなるかも
ワクチンが…とか抗体が…とか聞くと「B細胞頑張れ!」
って思っちゃうし(笑)
RNA遺伝子が…って聞くと、キラーT細胞が持ってた! とか、キャミに変換されてしまいます
ただ、タップ読みしか無いので読みづらさは有りますね
スクロール読みできると良いのに…by 匿名希望-
0
-
-
5.0
おもしろい!
面白い上に勉強になる。
100%そればっかりじゃないのは理解して、インフルエンザやアニサキス何て~のも今まさに体の中で何が起きて、どの様に体は対抗しタタカッテ居るのかが凄くよくわかります。
出血性ショックガン細胞が切なかったな。by あぎやん-
0
-
-
5.0
最高です!作者さんは天才ですか!?
めちゃめちゃ面白いし、勉強にもなる!
高校の生物の先生が生徒におすすめするくらいわかりやすいしためになる!読めばいつの間にか知識ついてるって感じ!
推しは白血球さんです!基本血だらけだけで顔色悪いけど、なんかかっこいい!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
免疫の仕組みが丸わかり
免疫機能について出てくる細胞がキャラクター化されているので、仕組みが楽しく覚えられる。コメディチックに描かれているのでキャラクターにも愛着が湧く。
by 匿名希望-
0
-