みんなのレビューと感想「紅のメリーポピンズ」(ネタバレ非表示)(3ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
子育てに手遅れはない
20歳の娘さんとの話をこれから読むところ
自分の子供がすでに中学生なので、もう遅いかな?と思いながら無料分を読んでいたので
この先がとても楽しみ!!
グランマの話と繋がる家族がいつでてくるのかも含めて、読み進めていきたいby 匿名希望 2-
0
-
-
4.0
まだ読み始めたばかりですが、日本ではあまり馴染のないナニーの双葉さんの子育て親育てが気になります。グランマの憂鬱にも名前だけ出てきましたね。グランマとの関係も気になります。
by 桔梗の花-
0
-
-
5.0
子育てするママには読んでほしいなと思った漫画です。素敵な家政婦さんです。エピソードも子育ての為になるような事が多かったです。
by heramine19-
0
-
-
5.0
親は子供に育ててもらう、なんて言葉があるそうですが、子供を育てることは人を育てることに通じるんだなぁ、とつくづく感じさせてもらいました。メリーポピンズもグランマも色々と勉強になります。
by yamanen-
0
-
-
4.0
とにかく爽快です。
イライラするような場面を、かくも平和的にアッサリと解決してしまう主人公。
スッキリしたいときにオススメです。by もふぃもふぃ-
0
-
-
5.0
子育て
もっと自分の子どもが小さくて、子育てしてる最中に読みたかったなぁ。
スーパーナニー、悩みを解決してくれそう。by バランスぼーる-
0
-
-
5.0
面白いですがけいれんは病院へ
大変面白く読ませていただきました。医療従事者としては、けいれんを起こす場面のところは、対応が間違っています。初回のけいれん(特に発熱なし)は必ず小児科に連れて行ってください。
by ニックネームでいい-
1
-
-
4.0
勉強になる
まさに幼児の子育て中なので、勉強になったり、反省したり、学びがありました。
現実には、叱るときにこんなに丁寧な言葉は出てこないので、羨ましいと思ってしまいました。by よもぎパン-
0
-
-
4.0
ずっとファンです
この作家さんは若い頃からのファンですが、どれを読んでもハズレなしです。この作品は若いお母さん達に向けた優しいまなざしが感じられます。子どもが小さい時は余裕がなかったけど、もっと優しくしてあげれば良かったと思えます。
by すらぼう-
0
-
-
5.0
映画のメリーポピンズが好きなので、まずタイトルに惹かれて。
絵や雰囲気が好みです。それぞれの家で抱えていた問題が解決していくのも楽しいし勉強になる!by いぬがら-
0
-