みんなのレビューと感想「コウノドリ」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
- 青年漫画週間98位
無料イッキ読み:3話まで 毎日無料:2025/05/13 11:59 まで
- 作家
- 配信話数
- 全351話完結(25~75pt)
「講談社春のマンガまつり2025」対象作品! ※2025年5月6日(火)23:59まで
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
NEW妊娠出産は問題なく進んで、無事に産まれる
と思っている人が今でもたくさんいるなと周りやSNSを見ると思います。
これを読むと、簡単なものではないと思ってもらえるのではないかと期待したい。そういう作品です。by ひじひじひじ-
0
-
-
5.0
NEW素晴らしい作品です。医師はこんな風であってほしいです。考えさせられることが詰まった作品だと思います。
by じるしー-
0
-
-
5.0
NEW毎回胸にささる
ドラマは視聴済みで漫画は初めてです。どのエピソードどもそれぞれの立場がとても丁寧に描かれていて胸に刺さります。命との向き合い方を考えさせられる作品です
by 気温5℃-
0
-
-
5.0
NEWすごく深い漫画
この世に生を受けた全ての人が見るべきと言ってもいいくらい、命が生まれるという事を考えさせられる漫画だと思います。
初めてこの漫画を知ったのはドラマ。しかもその時は妊娠中で、怖くてドラマ見れなかった。無事出産して気持ちも落ち着き、シーズン2が始まったから本格的に見てみたら、毎度号泣。お母さん、家族、赤ちゃん、医療関係者、それぞれの目線から描かれるいろんなパターンの生命誕生の物語は本当に繊細で、マジでおすすめ!もしかしたらトラウマを持っている人もいるかもしれないから、そこは慎重になって欲しいけど、子供がいない方も、男性の方も、子供達も、お年寄りも、是非是非読んで欲しいです‼️by かち部屋-
0
-
-
4.0
NEWなみだ無しでは読めません。色んな家族の形があるのだと思い知りました。絵は初めは抵抗がありますが、すぐに慣れました。
by モチモッチ-
0
-
-
5.0
NEW1つの命
毎話 1つ1つ、命の誕生が奇跡そのものだと、毎回改めて感じます。1つの命の誕生に感動とか感謝ですよね。お母さんの想い 新米お父さんの気持ち、出産を助けて下さる皆さんの日々は、本当はありがたい存在です。私も2人の娘を授かって、もう成人して孫も無事生まれ、そのすべてが奇跡だなぁと、読む度に毎回思う この作品大好きです ありがとうございます
by にじいろごはん1116-
0
-
-
5.0
34話まで読んだ感想
絵は相当癖があるけど、非常に素晴らしい漫画です。
自身は何事もなく妊娠出産できましたが、姉や義妹が切迫早産で入院したり、し宮外妊娠があったり、緊急帝王切開で出産したりしました。
私1人の周りでもこれだけ色々な症例があるので、ここのような病院では本当に日夜妊婦さんのために闘っていらっしゃるのでしょうね。
先生方には頭が下がる思いです。
絵は本当にクセが強いですが笑…是非色んな方に(むしろ父親にこそ)読んで欲しい作品です。by オグリーナ-
0
-
-
5.0
妊娠の知識として多くの方に読んでほしい
妊娠は病気ではないけれど、リスクも多大にあることを知りました。私は高齢でしたが健康な妊婦時代を過ごしました。今思えば無茶をしたな、と読んでいてドキッとする場面もあり、妊娠前に、またそのパートナーにも読んでほしいと思いました。
by うたのびじょん-
0
-
-
3.0
テーマがすごい
こういうテーマの話は「本当にある話」なのですごく引き込まれます。
ただ絵があまり好みでないのが残念。by やなべさん-
0
-
-
5.0
素晴らしい教科書 📖✨
最初、ドラマを観ました(全話ではありません)
そして扱われる内容に対するわたし達夫婦の無知さ、
当時話題になっていた分煙や禁煙と母胎との関係性、
熊本?の赤ちゃんポスト📪、妊娠と社会との整合性等、
様々な実情を知ることが出来て貴重な経験でした
こちらのメチャコミさんで、たまたまお薦めにあがり
原作の存在を知り、早速まず無料分を拝読しました
じっくり読ませていただくと、次々状況が変わる中で、
産科医のセンセ、助産師さん、看護士さんたちが
一丸となって、産まれてこようとしている弱く小さな命を
全力でサポートするさまがより克明、丁寧に描かれ、
ホントに感銘を禁じ得ませんでした
登場人物が繰り返しコトバにされる
「産まれてこられることが奇跡」
がホントに実感できて、感動的でした…😢
実はわたしたち夫婦、4人の子宝に恵まれましたが、
本当は3番目と4番目の間にもうひとり妊娠していて
順調に推移していたのですが5ヶ月の頃、全く原因不明
の心停止で、短かかった胎動が終わってしまい…😢😢
わたしたち夫婦、モノゴコロついていた長男、長女で
悲しみにくれたことがありました…
ホントに何が起こるか分からない世界…
その世界に従事される医者、職員の皆さんは
ハイリスクを背負って常に戦っておられます
長男、長女が産まれた個人の産科医は、うちの次女が
無事誕生後、死産に関する訴訟を起こされ
敗訴したことで閉院を余儀なくされました…
あれだけ丁寧な計画・説明、親切な対応、
そしてカイザーも上手く対応下さった先生でも、
乗り越えられなかった例があったのでしょう…😢
その後、長男と長女は医師となり、今は初期研修医…
下の2人も医学部生で、日々の研鑽と進路を
真剣に考えています
もちろんハイリスクのことはありますが、誰か4人の内
1人でもこの尊い職責を担う者が出てこないかな、
と子供達の考えを時々おりに触れて聴いています…
取り留めのない長文、失礼しました…🙇🙇by 柴犬暮らし-
0
-