みんなのレビューと感想「コウノドリ」(ネタバレ非表示)
- タップ
- スクロール
- 作家
- 配信話数
- 全351話完結(25~75pt)
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
教育で利用すべき本
私は 高齢出産で 死産経験者です。
自分自身が体験するまで 自分の存在がキセキだと実感する事がありませんでした。
この漫画に描かれた出産例は、思っている以上に数が多いです。
私が最後にお世話になった 大学病院では、この病院と同じように常に転院 救急入院 入院 退院を繰り返し ほぼ満床状態でし
た。
私は高齢出産するまで この事実に対し無知だった事がとて悔しく、とても辛く 悲しい気持ちに怒りの気持ちも持ちました。
もう お腹の中で死んでしまった我が子でしたが、出産を経験出来た事と 我が子が生まれた瞬間の幸せな気持ちや、関わって頂いた方々への感謝の気持ちは、 健康に出産を終えたそれと何ら変わらないものです。
私が皆さんにこの漫画を知って頂きたいのは、無知を悔やむ事が減って欲しいからです。
例え、死産であっても生まれた瞬間が幸せなんだと伝わればいいな~と。
健康に生まれた事が この上ないキセキだと知れば、様々なコンプレックスによって 差別やイジメ 自殺に追い込まれる様なことが減るのではないか…
など、考えます。
是非!by 亜輝- 1,728
-
5.0
これから家庭を築きたい方々へ
特に男性に読んでいただきたいです。
妊娠・出産に伴う女性のリスクや、何がどう辛いのかなんて、パートナーから聞くだけではなかなか知り得ないことを知れます。しかも、そういったことが人間ドラマの中で描かれていますので、マンガというエンターテイメントとしてもとても良くできています。
6ヶ月の娘を持つ一児の父ですが、妻子が元気でいてくれることが本当に幸せな事だと、改めて感じさせてもらいました。
ストーリーの面白さや、取材力の高さが印象的ですが、画力も高く、構図やテンポ感などの演出も巧みで、とても質の高いマンガです。
個人的な好みで言えば、星5つでは足りないくらい。by こうく- 182
-
5.0
無事な出産は奇跡。
以前から気になっていましたが、死産後、落ち着いてから読みました。
そうなんです、無事な出産は奇跡です。
出産は痛みは伴うものの、嬉しい幸せなものだと、以前は疑いもしなかった。
お腹の中では、生きてる、心臓や手足をバタバタさせて、動いているのに。
私はこの妊婦さんと違い、原因は自分あるのではと、自分を責める日々でしたが、ようやく最近抜け出せそうです。
皆さん、妊娠、出産は奇跡です。
当たり前ではないのです。
子供を授かることに感謝と、奇跡を充分に噛み締めてくださいね。by 匿名希望- 196
-
5.0
学校図書や婦人科においてもらいたい
1児の母です。
我が子は口唇裂で、産まれてからわかりました。
今は手術後もわからないくらいきれいになりました。
ただ、私も私方の家族も口唇裂というものを知りませんでした。
自分自身が体験して、一番ありがたかったことは、義母や義妹、母の友人が知っていて大したことはない、今は綺麗に治ると言ってくれたこと。
しかも看護師の友人からは病院選びの参考になる話を聞け、受診から手術までスムーズに望めました。
知識があるということは人に優しく出来るんだなと思いました。
私が知人に同じ事があったら、正直何て言ってあげたらいいかわからなかったとおもいます。
この作品は、学生時代の勉強でも教えてくれなかったことを教えてくれます。いい作品です。
by 匿名希望- 173
-
5.0
中高生必読
これは絶対中高生に読ませるべきだと思います。
性描写をロマンチックに描いたり、欲望の捌け口的に描かれたりする漫画が多い中、一番大事な部分を脚色なく描いている稀少な作品です。
私は、娘が2人います。上の子の時に切迫流産、下の子の時に切迫早産で入院しました。間にも妊娠しましたが、稽留流産で心臓が出来上がる前にお腹のなかで死んでしまいました。
説明コメントに書かれている通り、妊娠は病気ではありません。この部分だけを鬼の首を取ったかのように強調する『安産しか経験したことがない』浅はかな年配の女性、またはその配偶者、快楽に溺れる中高生、結婚を考えている男女。あらゆる人に読んでほしいです。病気じゃないけど、出産は命懸け。私も死にかけました。出産後出欠多量で歩けませんでした。
人が生まれる状況を、他の人の出産を知る事のできる良い作品です。
この作品を通して命の重さを沢山の人に知ってほしいと思います。by 匿名希望- 758
-
5.0
医療従事者からみても秀逸だと思う
当方医療事務従事、家族にも医療従事者、弟が先天性障害児でした。
産科での経験はありませんが、目に見える形・文字・映像などにした際によくある、現実との齟齬や嘘をあまり感じず、大変巧みに描かれている作品です。
いつ描かれた作品かは存じませんが、経年による現在との差が出にくい題材がチョイスされ、秀逸です(産科は医学的進歩が他科より割とスローとも言いますが)。
表題「風疹」などは、妊婦や配偶者を対象とした自治体の予防接種となっていて、市と提携しているにもかかわらず、未だ一人も接種者のいない当院の現実に勝るとも劣らない内容となっています(当院に産科・婦人科がないのも一因ですが…)。
体験しないいたみはわからないのが人間という生き物です。それは仕方がない。が、この作品は「通常」の「健常者」では知る機会のない、よくできた疑似体験を読ませてくれます。
「五体満足は当たり前」への傲慢さに一泡ふかせる、かなしくも素晴らしい作品です。複雑な気持ちで読ませて頂きましたが、人生の足しになる勉強ができることは間違いないですよ。by 匿名希望- 152
-
5.0
帝王切開はお産です
試し読みだけのつもりが、涙が止まらず全話一気に読んでしまいました。
今年7月に、切迫流産、切迫早産を経て帝王切開で娘を出産しました。寝てる間に赤ちゃん出してもらえて楽でよかったね!という心ない声に傷つき悩んだこともありました。
「帝王切開を受ける妊婦は自分の病気を治すためではなく赤ちゃんの命を守るためだけに自ら手術台にのぼる、手術ですが立派なお産です」というシーンに心が救われました。また色んな出産のケースを知って、無事に娘を出産できたことを本当にありがたいと、改めて感じました。
これから妊娠出産を経験される若い方、もうお子さんがいらっしゃるお父さんお母さんにもぜひ読んで頂きたい作品です!
ドラマ化されると知ってめちゃくちゃテンションあがりました!絶対ドラマも見ます!by 子トラ- 90
-
5.0
ハンカチ ティッシュ必須!
メディアでも 取り上げられていた話題作
独特なクセのある画に 惹き付けられます
様々なケースにおける 産婦人科診療の実態が
あるがままに 描かれています
主人公の鴻鳥医師はじめ 同僚の産科医達も
漫画にありがちな 危機的状況でも命を救う
スーパードクターなどではなく あらゆる状況の中で
医師として最善を尽くし その結果に苦悩したりと
作家さんの 読者に対しての押しつけがましい意図が
ほとんど感じられない淡々とした作風で
まるでドキュメンタリー番組を観てる感覚
私は 女目線で読みましたが これが男性誌連載
というのが ポイント高いと思います☆
当たり前に生まれて育つ というのが奇跡だと。。
中高校生以上の 多くの方に オススメですby ティア-ひん- 72
-
5.0
産婦人科ですすめられました
2歳の兄弟がいます。どちらも、個人の診療所で出産しました。今三ヶ月の次男の両親学級で、院長先生がオススメしていました。すっかり忘れていて、たまたま読み「これか!妊娠中に読めばよかった〜」と、思いました。「妊娠中に読むと、少し怖いかもしれないけど、実にリアルですよ。」と、言っていました。私は次男出産時に、大量出血し提携の大学病院に搬送されるギリギリの状況でした。薄れていく意識のなか、大袈裟ですが、死んでしまうの?と恐怖を味わいました。「出産は、命をかけた真剣勝負だなぁ」と、心底思い、隣で眠る2人の子は、奇跡の子なんだと幸せに思います。
by 匿名希望- 63
-
5.0
素晴らしい作品!
前から知っていましたが今回初めて読ませていただきました。
私も4歳と6ヶ月の子の母親です。
1度初期流産の悲しい経験もしました。
本当にリアルに描かれていてタオルで涙を拭いながらでないと読めません。
赤ちゃんがお腹に宿り産まれてくるって奇跡なんだと改めて感じましす。
お腹にいる時は只々無事に健康に産まれてほしいと願うのに子育てが始まり成長していくと周りと比べて不安になったり言うことをきかない子にイライラしたりする自分を反省します。
子供が健康に育つありがたさ、可愛い寝顔を見れる幸せさを忘れていました。この作品に出会って忘れていたものを思い出させてもらいました。子供をギュッと抱きしめたくなります。
赤ちゃんって小さくて弱いけど生命力は本当に強いですよね。
何度も何度も読みたくなる作品です。
by 匿名希望- 59
5.0