みんなのレビューと感想「毎日やらかしてます。アスペルガーで、漫画家で」(ネタバレ非表示)
- 完結

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
実体験をとてもわかりやすく、時には楽しくかかれています。
それよりも、ずっとずっと大変な事もあったのでしょうか?by mA。-
0
-
-
5.0
展開
展開が、予想外過ぎて面白い。
アスペルガーの事はまったく分からず、読んでいたら、身近な人もアスペルガーでは?な気がするパターンの数々。
勉強になります。by クラ松-
0
-
-
5.0
なるほど…
自分の特徴をきちんと伝えるすべがあるというのは素晴らしいと思います。また、きっと同じ様な特徴で迷ってる人への励みに、そして読む人をクスッとさせて巻き込んでしまう力に脱帽です。
by Kな-
0
-
-
5.0
沖田先生大好きです。
私もADHDを持っており(とは言え私は投薬ボーダーラインの診断なし)
生きづらさ、やらかしは共感することばかり。
つらかったことを明るくサラッと漫画にできて笑わせてくれてありがとうございます。
そしてひとりでも多くの人に発達障害がただの特性で、少し変わっているけどやらかすけど、普通の人と同じように出来るんだと分かってもらえたらと思います。by アクアMARINE-
0
-
-
3.0
アスペの母
当事者だけではなく親も理解されません。よく育てやすい子だと思ったら自閉症だったって人も居るみたいですが、ウチの子は育てにくかったです。その要因の1つに睡眠障害があったから全く寝ないし起きてる間は多動なのでずっと対応してあげないと危ないし…と色々ありますが……この苦労をたまに話をしたりすると、皆んな一緒よ!皆んなそうやってるわ!とか…言われます。だから大事なのです!沖田先生みたいにカミングアウトして下さって感謝!そしてウチの娘と誕生日が一緒(関係ないけど)という教科書みたいな本です
by たまに妻-
0
-
-
5.0
なるほどー
発達障害のこころの動きがわかりやすいので、「そういう世界で生きてるのかあ」と、ちょっと理解が進んだように感じました。多様性、ですね。
by らんらん子-
0
-
-
4.0
参考になりました
不登校の中高生に勉強を教えています。
体に不調を持つ子供も、心が不安定な子供も、アスペルガーの子も、グレーの子も見ています。
アスペルガーの子は、調子の良い時と良くないときの差が大きいなと感じていましたが、本人もそれを認識していること、調子の良い時が続けばいいと願っていることなど、気付きが大きかったです。作者さんのように、立派にお仕事ができるようになるよ、と教えてあげたいです。by ちまママ-
0
-
-
3.0
楽しく学べる
発達障害の一つ、アスぺルガ―
仲間同士でオフ会した時の事や周囲のアスベルガ―と思われる人の話などを
×華さんならではの視点で笑える話に昇華させて楽しく読ませてくれます。
「こういう奴いるよねぇ~」って感じで楽しく発達障害の人たちの事を知る良書。
知っていれば無駄に腹が立つ事もなく、よりよい対処・対応が出来るようになる!
知るは力です~by でこぼこ まめこ-
0
-
-
5.0
当事者
私もグレーゾーンなのでここまでではないですが分かりました。人の感情がわからない、大きな音が苦手。凄くいい勉強になりました。
by スーパー京子-
0
-
-
5.0
理解しやすいです
今年に入って、通っている心療内科の先生の薦めで心理テストを受けたら、ASD・ADHDと診断受けました。
以前から沖田先生の作品は読んでましたが、診断を受けてから読むと、自分を知るのに分かりやすく理解しやすかったです。by md-
0
-