みんなのレビューと感想「海街diary」(ネタバレ非表示)(7ページ目)

海街diary
  • タップ
  • スクロール
  • 無料イッキ読み:10話まで  毎日無料:2024/09/17 11:59 まで

作家
配信話数
全102話完結(35~50pt)

みんなの評価

レビューを書く
4.4 評価:4.4 1,105件
評価5 58% 636
評価4 31% 346
評価3 9% 101
評価2 2% 18
評価1 0% 4
61 - 70件目/全636件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    日常

    ネタバレ レビューを表示する

    非日常の世界で生きていた子が家族の死によって日常を送る芸術作品。なんとも言えぬ空気感がたまらない1冊。

    by 匿名x
    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    4姉妹の日常が丁寧に描かれている印象です。家族や友達、恋人。鎌倉での生活。まだ読み途中ですが楽しいです。

    by Hyo23
    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    ただのマンガではないです!!

    お話が本当によくできていて、感動して涙が溢れて…ばかりでなく、笑えるシーンもたくさんあり…絵も綺麗で可愛くて本当に凄いマンガだと思います。登場人物は実在していて、鎌倉に行ったら、みんなに会えるのでは〜?と思ってしまう大好きな作品です。読んだ後、いつもホッコリした気分になって癒されています。ありがとうございます♪映画になった事も頷けますね!

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    本屋さんで見かけて面白そう、と思っていた作品だったのを思い出して読み始めました。複雑な家庭事情と登場人物が多いので、この人は誰?と何回か戻って読んだりしました。普通の人の特別なことは起こらない日常生活を描きながら、感情の機微を上手く描いてあります。
    三姉妹の異なる性格の描写も秀逸です。
    幸さんの「子供に大人の仕事をさせてはいけない」の言葉は今子供を育てる人にとっては明言だと思います。子供には、その年齢に合う仕事があり、大人になることを急かしてはいけない、そういう人のしての本質を見極めている人に巡り合ったのは、家族運に恵まれなかったすずちゃんにとって最大の幸運だったと思います。現実の社会は、こんなに良い人ばかりではないですが。

    • 1
  5. 評価:5.000 5.0

    数冊無料で読み始め、この姉妹の空気感とか周りの人たちとの関係性とかとても居心地がいい感じが好きになり、あっという間に読んじゃいました。

    by o.h
    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    無料分だけ読みました。
    淡々と日々が過ぎていく中で、ちょっと変化を感じる。姉妹の中でもすずちゃんの中でも変わっていく。季節の流れに沿う様に進む日々がきれいで、何度も読み返したくなりました。

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    感慨深い

    44話まで読みました。たくさんの登場人物が出てきますが、ちゃんと個性があって、色んな話があって、飽きずに最後まで読みたくなりました

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    なんか好き

    映画もよかったけど、漫画ももっと良い。読んでいてなんだか穏やかな気持ちで読み進められて、どんどん先が気になる。

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    間違いない

    吉田秋生さんの他の作品は読んでたので、迷わず読み始めました。やっぱり間違いない。この作品は、母親が違う姉妹の穏やかで静かで普通の日常を描いている。人物の背景がきちんと描かれているから、たとえばすずが、姉から一緒に住もうと言われて迷いもなく住み始めるのも納得できる。大事に読み進めたい作品。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    優しさがじわじわ広がる

    ネタバレ レビューを表示する

    3姉妹と腹違いの妹が、父親の死によって出合い、一緒に暮らすようになるお話です。

    時間の経過による登場人物たちの心の動きが、季節のうつろいの様子とともにとても丁寧に描かれています。
    彼女達の親にあたる人物が何人か出てきますが、その誰もが弱さやずるさや身勝手さを持っていて、それに子ども達が幼い頃から振り回されます。
    彼女達がそれぞれ大人になって、親たちが何を考えていたのか、今の自分は何が心に引っかかっていて親と向き合えないでいるのか、1人1人の考え方も違います。
    そして身勝手な親でも、不器用な優しさを持っていること、十分ではない量ではあるけれど親としての愛情を持ち合わせていたことに気付き、それらを受け止められるようになります。
    それでも彼女達なりのスタンスで向き合っていく様がとても素敵だと思いました。
    特に梅酒のお話がとても好きです。

    言葉やセリフが無くても、その行間に他人の気持ちを汲み取る場面も多く、その考え方や返答にいちいち感動したり共感したりしました。
    大人も子どももそれぞれの考えをしっかり持ち、そのやりとりや関わりの中で新しい発見があったり人を思いやったり、人として成長が描かれていてよいです。
    子ども達だけではなく大人達も、家族の中で、社会の中で、歳を取って(成長して)いく中で、悩みや家族の問題が出てきます。
    それらを実に淡々と、でも誠実に向き合う様子がとても素敵で、3姉妹も末っ子のすずもそれ以外の登場人物たちも皆それぞれ個性的で魅力的なのですが、それらを無理なく物語に紡いでいく作者様の才能が見事だと思いました。
    バナナフィッシュとは全く違う魅力の、これまた名作でした!

    ドラマチックなストーリーというわけではありませんが、優しさがじわじわ広がって安心するというか、心にしっくりくる作品に出会うことができて幸せです😊

    • 1

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー