4.0
本で読みたい
会社の人に勧められて読み始めたけど、この漫画は本でページをめくりながら読みたいと思いました。なんかスマホだとうまく読めなくて疲れました。
漫画自体はとても面白そうなので最後まで読みたいです。
-
0
会社の人に勧められて読み始めたけど、この漫画は本でページをめくりながら読みたいと思いました。なんかスマホだとうまく読めなくて疲れました。
漫画自体はとても面白そうなので最後まで読みたいです。
昔、夢中になって読んでました。スポ根の熱い部分と笑いが絶妙なバランスでミックスされていて本当に面白かったです。
柔道漫画からレスリング!破天荒で凄い才能あってとてもおもしろい漫画です。スープレックスがずっと目に焼き付いてます。
小林先生の原点だとおもいます。
この、スポコンとお笑いの組み合わせ
でこれ以上のものをかけるひとは
いないとおもいます。
マイケルも好きだし、柔道物語も好きですが、やはり、これが、小林作品の原点だとおもいます。
えええっ!これがあの柔道部物語の原点?たしかに柔道だが…絵柄も全然ちがうし、すごく古い感じは否めないのですが、読んで行くとやっぱり流石の小林漫画。
強烈ギャグはそのものズバリ!これはこれで面白いかも!
ザ・昭和な感じのむかし懐かしいマンガです。
男っぽい感じがなんか味があって、最近の漫画に無い感じがいいです。
高校時代は柔道の話で卒業からプロレスの話で主人公の必死な姿とギャグマンガ的な所がおもしろくハマってしまい単語本を揃えてしまいました。
こういう絵も描くんですね小林先生
どうしてもお坊っちゃまの強烈なイメージがあるもので
なんにせよ、昔ながらの画風ですね
読んだのは12の三四郎2からだったので、最初のストーリーは知らなかった。
三四郎の学生時代のストーリーはすごい動きのあって生き生きしてた。