みんなのレビューと感想「課長 島耕作」(ネタバレ非表示)(9ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
今でもいい
昔の漫画が、今読んでも素敵なのは、島耕作の魅力かな?こんなに女にモテる人って現実にもいるのかな?女には、優しいからかな?
by れいこ。-
0
-
-
4.0
言わずと知れた
人気作品よね。当時の社会人の働き方とか企業の様子とか、とても良くわかって本当に面白い。意外なのは島さんが結構女遊びしてることかな。
by しんたろう?-
0
-
-
5.0
面白い
島耕作をはじめ、登場人物達の異性関係の軽さにはついていけない部分もあるが、仕事内容についてはリアリティがあり引き込まれるものがある。
by korota2022-
0
-
-
4.0
話としてはおもしろいが
女性について男性が「こうだったらいいなあ」という夢物語で描かれすぎでそこが☆1つ減点。たしかに島耕作は魅力的だし、いろんな意味でイイ男であることは認める。でもね、女性がみんなああやって彼に抱かれたがってるってのはどうかな?特にひどいのはツアーコンダクターをしてるときに部屋に入ってきた巨体の外人女性さん。はっきり言ってありえないでしょ、彼女にとって島が男性的魅力に満ちてる?まさか。ちょっと女性のことをばかにしてるなあって思いました。それから「明日に向かって撃て」と形容された男2人・女1人の恋人関係(島にとっては愛人?)最後の話のしめくくりにも「はあ?」です。漫画だから、と自分に言い聞かせて読んでますけど(苦笑)ちょっとご都合主義。まあ昭和男の作家先生の人生観(女性観)なのでしょうねえ。その意味で皮肉ではなく勉強になります。女性漫画(ハーレクイン的な)もまさしく女性の夢物語ですからねえ、とここで気づかされたのでした。
by sakuranbou-
1
-
-
4.0
一世を風靡
リアルタイムでは子どもでしたが父が島耕作と同世代なので存在は知っていました。
いざ自分が大人になって読んでみるとバブルの華やかさ、男尊女卑な世界観、とてもほんの30年前とは思えない隔世感です。
漫画としてはとても面白く、当時のとくにサラリーマン男性は心から楽しめたのではないでしょうか。面白いように仕事はうまくゆき、次々と美しい女性と出会いモテまくります。男性の夢が詰まっていますね。-
0
-
-
5.0
ほぼリアルな松下電器。
ちょうど、連載中に読んでいました。
作者が、短期間ですが松下電器産業に在籍していたので、作品にリアルな感じがあります。
後期の島耕作には無い「熱」。
昭和は、まだそれがあった。by 袖将-
0
-
-
5.0
女性のおかげもある
個人的に、京都でかつこさんが身体を張ったおかげで仕事が取れた話が涙ものでした。好きな男の役に立ちたい。けなげ。そして男は惨めすぎる。交換条件で女を求めて、条件付きで仕事をするとか、ダサい男がいる。
by エーミリー-
0
-
-
5.0
社会人になって、、
社会人になってから読むと、またハマり方が違います。「わかるなぁ」って思うところもたくさん。島耕作の頑張りに勇気をもらいます!
by リスのくるみ-
0
-
-
5.0
週刊誌
週刊誌で必ず読んでましたね笑
このシリーズ、長いけど、うまく時代の流れに乗ってる漫画だと思います。
サラリーマンのバイブル。by ノアとリカとメイ-
0
-
-
3.0
懐かしい
時代背景が凄く懐かしく、あーこんなだったよなぁ、としみじみ思いながら読めます。昭和のサラリーマンの働きぶりやエロもいい感じ?です。笑
by gero-
0
-