みんなのレビューと感想「それでも、親を愛する子供たち」(ネタバレ非表示)
- タップ
- スクロール
- ページ
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
NEW辛くて、すぐには読めない
現実世界で、ここまで酷くないものの苦しい環境下にある子どもたちと関わっているので、辛くてなかなか読み進めることができません。そうなんです。子どもたちは、気の毒な状況で、そんな親から離して児童相談所に措置してもらった方が幸せでは?清潔も、ご飯も毎日の登校や卒業後の進路だって今よりマシだよ?と思うのに、決して親を悪く言ったり、離れたいとは言わないんです。そしてほんの少しの楽しかった親との思い出を何度も自慢するんです‥。こういう漫画で、厳しい人生を生きなければならない子どもたちが社会に出たときに寄り添ってくれようとする人が増えれば、そして親たちを支える人が増えればとは思います。
by kaokaO-
0
-
-
4.0
NEW重い内容です
あまりに重い内容で、読み続けるのがしんどく、休み休み読んでいます。
最近、ある脳科学者の本で、虐待を受けた子ほど親を慕うと記述してありました。無力な子は、どんな親であっても、それに耐え、親の愛情にすがるしか生きるすべはないからだと。
確かに、親にわがままいえるのは、それをしても愛されるという安心がなくてはできませんね。by すみかabc-
0
-
-
5.0
リアルな社会を淡々と描く作者でファンです。非難は読者の判断に任されてるのでメンタルに直撃でテーマによっては読めないものも。
by m555-
0
-
-
2.0
いるんだろうな
こういう子供たちっておおやけになってないだけでたくさん居てるんだろうなぁぁ。何だか本当にかわいそうだし、子供は親を選べないから。周りがもっと関わってあげるべき
by とうきょうにいかな-
0
-
-
3.0
星で評価することが難しい
知るべき実情、現実に起きてる事。
辛過ぎて目を背けたいし知りたくないんだけど、今もどこかで悲しみも怒りも出すことができない無表情に耐える子達がどこかにいてるはず。
「読もう、知ろう」と思う。
なにができるだろう。by ちゃんちゃらにゃんこ-
0
-
-
1.0
現実が辛い
押川剛さんのもう一つのエピソードというので読み始めました。ですがこの題材は少し重すぎる…切なすぎて…無料分は読んで見たいと思います。でもそれ以上は…子供が酷い目にあう話は…ネグレクトとか起きない世の中になることを願います。でも子供にとってどんな親でも大好きなんだなー…どんな酷い目にあっても…
by 今日寒いね-
0
-
-
5.0
気になる話題
詳しくは知らない世界のことなので、大変勉強になります。
by かめたんく-
0
-
-
5.0
無責任
な親たちは本当に多いんだろうなー。でもそんな親にでもすがらないと子供は生きていけない。施設に入れてる子供はまだ恵まれた子達なんだろうなと、色々考えさせられる作品でした
by POM-
0
-
-
5.0
全ての人に読んでほしい作品
自身に子供がいてもいなくても、子供が好きでも嫌いでもぜひ読んでみてほしい作品だと思いました。
子供は大人が正しいことを教え、お手本になる行動をし、見せかけではない愛情を注いでいくうちに少しずつ成長していく。
子供それぞれ生まれ持った個性があるから、親や大人が願う通りに育たないこともあるかもしれないが、この世に生まれた瞬間から周りに愛され、ゆくゆくは誰かを愛する存在になる権利があるはず。
子供達一人一人の命と安全が、当たり前のように守られ、尊重される社会になっていってほしい。
この作品に出てきた子供たちが、成長するにつれてこれから少しずつ笑顔が増えますように。-
0
-
-
5.0
この先生のシリーズ、本当にリアルで考えさせられる…親の在り方で子供は辛い目にあう、トラウマも残るのが悲しい。
by ローリングヒル-
0
-
