【ネタバレあり】消える私に夫の愛はいりませんのレビューと感想

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:15話まで 毎日無料:2025/07/31 11:59 まで
- 作家
- 配信話数
- 全65話完結(65pt)
みんなの評価
レビューを書く※注意:ネタバレを表示しています
ネタバレを非表示にする
Loading
-
5.0
面白い
未来を読む力を持つヒロインは家族や婚約者にその力を利用されていた。実はその力には使いすぎると五感を失っていくという代償があり、気付いた時にはすでに症状が進行していた。一度進行してしまえば戻れない事を知り、もう自分を利用するだけの家族の元にはいたくないと思ったヒロインは残虐と名高い侯爵の元を訪れ、契約結婚を持ち掛ける。そこからお互いに惹かれ始め、更には侯爵が探している月花草にはヒロインの五感喪失も治せるかもしれないという希望も出てきて…無料分読みましたが、先が凄く気になります。
by びぃと-
56
-
-
2.0
わざとらしい強引展開に飽き呆れ
先ず、1話の終わり方
1話短いのにほぼ毎回引っ張る終わり方なんですよ
「これはっ!」「誰っ?」「何だ!」みたいなww
中盤にはもう飽き飽きしてた( ̄ー ̄)スンッ
後、リアクションや表情がワンパターンでわざとらしい感がする
まぁ画力センスと描写センスが追い付いてないんだろうけど
「私をコロして下さい」ってね?
始めは斬新だと思ったけどストーリー進むにつれて、まだソレ言うの!?(・д・)
みたいな?呆れ感
いや?イイ仲になってるじゃん?言われた方の気持ち、考えた?
てか
主人公がさ、どうも好きになれない
受け入れて穏やかに残り人生を…みたいな感じでいながら、実は自己中で努力足りない感パネー
家族の事もそう
家族に打ち明ける事もなく抗う事もなく、家出?
自分こそ家族を家族と思ってないじゃん?
まぁ設定ストーリーに合わせたキャラ行動でしかない
「私をコロして下さい」も単なる作品インパクトなだけ
他のキャラもわざとらし感強くて好きになれず、感情移入もない
設定ストーリーは続きが気になるけど
作品としてはまだまだ未熟
折角面白そうな設定だけど、飽きと呆れでイラッとしながらは読みたくないかなby うききききん-
17
-
-
5.0
傷だらけの聖女好きで最新58話まで読破
私も「傷だらけの聖女より報復をこめて」が好きなので同じ作者のこの作品を最新58話まで読みました。絵が素晴らしいですね。ストーリーはご都合主義のところがありますが、私は好きでチャージされるのも待ちきれず、一気に読みました。
もう、最終話は近いような気がします。皇后様を狙う悪人達は捕まったし、月下草もゲット出来ました。ヒロインが五感を取り戻せるかとか、取り戻した後予知能力かどうなるか?、ヒロインの父と姉は反省したか?どんな罰が与えられたか?など氣になる点は多いです。
どんなエンドになるかわかりませんが、皇后に月下草を見つけた功績で、何でも願いをかなえてやると言われ、姉と父の罪を許してくださいと願い3人で抱き合うようなエンドは好きでないな。2人にはそれなりの罰を与えてほしい。
五感は取り戻すがヒロインの予知能力がなくなるというエンドは結構好きだな。そうなるかどうか、検討もつかないが。
いずれにしろ!、続きが楽しみです。ハッピーエンドが良いな。by 奈良のよっくん-
11
-
-
5.0
ヒーローよ、ヒロインを救って❗️
無料話が多く、絵が品があり美しいです❗️読みやすい❗️
一話目から、ヒロインが可哀想です…
毒家族とアホ婚約者に、ヒロインは未来を予知出来る能力を搾取され親身ともにボロボロです…
搾取されるヒロインは自分の未来を見てみたら、能力の使いすぎで、植物状態であった
危機を感じたヒロインは美形だが容赦のない王子に助けを求める
ヒロインは自分を○してもよいから、花嫁候補として居させて欲しいと
興味を持った王子は○を覚悟したヒロインに次第に好意を持ちます
ヒロインが、聡明で凛としてる❗️毒家族に失望し、自分の居場所がないヒロインは孤独です
ヒーローよ、絶望したヒロインを救ってハッピーエンドになってと切に思う作品です✨by パピモク-
6
-
-
3.0
絵師が…
無料分はまだ残っていますが、39話読んでリタイヤします。
この方の絵、悪くはないけど下の歯を描くのが気になっていました。
所作なども貴族っぽさがなく、現代人が昔の服を着ているだけのようで、異世界貴族の設定がまるで活かされていない気がします。
リタイヤの決定打になったのは、招かれたお茶会で、ヒロインが身体を斜めに椅子の間に入れて、片手をテーブルについて一人で着席した作画です。
あんなドレスを着ていたら椅子を引いてもらわなければ優雅に座れません。片手をテーブルにつくなど所作としてもあり得ない。
ましてや敵かもしれないと警戒して招待を受けた席で、貴族が、そんな行儀の悪い座り方はないでしょう…。流石に興醒めしてしまいました。
それと、ノクス侯爵がルナティアを大事にするようになる過程が、これといった描写もなく急展開で、いつの間にそんなに?!という感じだったのもモヤっとします。by crowmania-
7
-
-
5.0
未来予知能力を持つ子爵令嬢のルナティア。
姉の商売や弟の成績や妹の婚約者探しの為に、その能力を使わされていた。が、未来予知は次第に彼女の身体を蝕み、いずれは、5感が消え廃人になってしまうと言う危険な能力だった。
家族の為に未来予知をしていた彼女だが、片目の視力を失いそうになって初めて、皆が自分達の利益のみ重視している事に気付き、家を出る事を決意する。
主人公の家族思いの優しさが、彼女を傷付けているのに、感謝の気持ちも無い自己中の家族に腹が立ちます。早く幸せになって欲しいです。by chack&hamuko-
4
-
-
5.0
「傷だらけ、、、」から来ました。
15話迄読みました。
「傷だらけ、、、」と同じクリエイターさんの作品
絵が綺麗なのは間違いなしです。折り紙付きです。
内容はとにかくヒロインの家族がクズ、
性根が腐っている。
良くそこまで腐れるなと思う程、、、
未来は自分達で作るものでは無いのか?
と声を大にして言いたいが
そんな正論通じそうに無いなコイツラ
クズな家族からヒロインを守ろうとするヒーローが男らしく、かっこいいですね。
2人の仲がどう縮まっていくのか?
ヒロイン自身の未来は変わるのか?
今後の展開に期待しつつ読み進めて行こうかなと思っています。
「傷だらけ」が大好きな私、こちらの作品も毎週楽しみにしていますよ!!by FL-
4
-
-
5.0
はじめの方は辛い辛い
子爵家の次女ルナティアは〃未来読み〃の能力がある。未来読み家系で、今は一族の中でルナティアただ1人とあって、家族や婚約者はルナティアに頼ることで成功していた。それなのに家族はルナティアを物のように扱い、1人惨めな思いをさせてるのに親姉弟は何とも思っていないのが許せない。むしろもっと教えろと当てにして、ルナティア自身がハッキリ言わないのもイライラした。
ただいい事ばかりではない。代償がある。
未来読みをするルナティアがその代償を五感で払う。使っているうちに五感が衰えてしまうとわかった。なのにどうしてそれを家族に言わないのか!!!!!私ならさっさと逃げるかキレるな。ルナティアの対応も悪いと思う。
我慢に我慢を積み重ね限界が来た時家を出た。もっと早く出ていたらと思うけど、それも運命。向かった先は残虐非道と恐れられてる侯爵ノクスに条件を付け花嫁にしてもらう。普通だったらどっかの子爵令嬢を簡単に信じ受け入れる事はまずないけど、未来読みは興味をそそるし、ノクス自身がルナティアを気に入ったんじゃないかな?代償のことは伏せて侯爵家の人間となる。
ノクスの役目は森?人里離れた森の中にあり、ある植物を探していた。それはとても重要な物で王子の命令によるものだった。そこでルナティアが一緒に探すことになるけど、一方でルナティア自身の為にもなる可能性があった。
人間の欲まみれが嫌になるけれど、侯爵や新しく出会った人たちがいい人で、ルナティアが悲観的にならず幸せでいられてよかった。by 伽羅女-
3
-
-
5.0
まだ10話までしか読んでませんが
すごく大好きな作品です。まず、絵がキレイ。キャラクターの容姿も性格を体現してて分かりやすい。最初は姉だけが嫌な人なのかなって思ったけど、家族全員、彼女を人として扱ってない。都合のいい能力者としか思っていない。誰1人として彼女に愛情を与えない環境。
それに比べて侯爵様はなんて素晴らしいのか。まず、片目が見えないと気づいたこと、彼女の表情の変化にも。すごく人のことをよく見ている人だなぁって思った。本当に理想の上司そのもの。気づかいはパーフェクトだし頼りがいがあって仕事もできそう。部下にも慕われているよね。
これから彼女はどうなるんだろうって展開が読めなくてハラハラドキドキします。by みぐさ-
3
-
-
5.0
気持ちが分かる
家族だから当たり前って人は、してくれて居る人に迷惑かけて居るなんて少しも思わないよ。
まさに私の母親がこうだったから。
買い物一つまともに出来ない、例えば電気の球は何処で売って居るの?とか、どうやって交換するの?とか、髪を染めなれないから染めろ、「染めて欲しい」じゃなくて「ろ」の命令形だった。
父親が構い過ぎさたせいもあった。父親は事故で50半ばで亡くなってからが私は母親の身の回りや何から
振り回された。
勤めながらは母親にイライラがが増すばかりで、文句を言うと「なんで文句を言うの?」と不思議な顔さえして、そのうち娘は文句ばかり言うと周りの人に私の悪口ばかり言っていた。
そんな母親もガンになって入院退院を繰り返して、寄る年波で認知症になって、亡くなるまで十数年母親の世話は大変だった。
母親は世間知らずのまま結婚して、なかなか子供が出来ず、私は40近くの遅く産まれた子供だったから、母親の考え方が嫌いだった。
親の言う事には黙って従うのが当たり前の人だった。
だからこの家族も主人公がしてくれて当たり前、してくれないと「なんでしてくれない」と機嫌が悪くなる。
この物語の両親も、親の言う事を聞いて当たり前、兄弟は面倒見て当たり前になる。そして婚約者までも…
物語の中では、特殊能力を使いすぎて五感を失い始めて居るらしいけど、下手したら内臓まで悪くなるよ。
私も手術したり、経過観察の所が三カ所持っている。
思い出した時くらいでいいから、「どうもね」くらい言ってあげれば気持ち的に全然違う。
ところが、なんでか私の旦那も殆ど言わないなぁ…
良く取れば、私は何でも苦なくやってくれる人になっている?頼れる人なのか?
この主人公も家族からしたら頼れる人だったんだね。
ただ、頼る人が多過ぎたようだね?by ヨルネズコ-
3
-