みんなのレビューと感想「いばら姫」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
これはSF? それとも・・・?
ジャンルでは「ホラー」となっていますが、
少し違うかな?
たしかに怖い話が多いけれど、ただ怖がらせる
だけの目的ではなく、テーマ性があります。
最初の話は、清水玲子さんを彷彿とさせるし、
水木しげるさんの世界のような日本の妖怪の
雰囲気があるお話も・・・。
(といって、このお2人の模倣とは絶対に
違います。)
戦争の歴史が絡んでいるものもあって、
全体に独特の世界観が感じられます。
ジャンルを特定できないというのは
作者さんは多彩かつ多才な方なのでしょうね。
絵もストーリーも個性的で好きです。by kilala-
0
-
-
3.0
8月の同窓会
8月の同窓会。なんか切ない。
極々普通の当たり前の日常が、原爆で一瞬に壊れて、訳のわからないまま亡くなっている人がほとんどだと思います。だから、自分が、いた場所にとどまる。
主人公のおばあちゃんは、病気で、広島を離れていたから、原爆に巻き込まれなかったけど、同級生は、ずっとあの場所で、待っていた。なんかなんとも言えない気持ちになりましたね。ホラーなんだろうけど、温かいホラー?by 希望の羽-
1
-
-
5.0
生の戦争体験もりだくさん
かずはし先生の作品は昔から絵も上手、ストーリーも楽しめるのでファンでしたが、この1冊には戦争物が多く収録されています。
作者のご両親の戦争体験談もふんだんに盛り込まれており、ノンフィクションなのですが悲惨な空襲後のシーン等が高い画力でリアルに描写されています。
とにかく読んで下さい!
泣けます!-
2
-
-
4.0
いばら姫。この女の子は外界には出してもらえなかったけどそれなりには大事に育てられたのかな。だから、医者のおばさんの事をお母さんだと認識したんだろうな。おばさん的にも違った意味で大事にしていたけど、そのうちにちゃんとした愛情も芽生えていた。だって、娘のクローンだもの。もう一度、娘を最初から育てたのと一緒ですよね。しかし、植木屋の男の子、むなしいね。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
日本戦時中、リアルな短編集。
最初の「いばら姫」以外は、戦時短編集です。
今、北●鮮ミ●イル等、話題になっていますが、もう二度と同じ歴史を繰り返させたくないと、全て読んで思いました。
色んな年代の方に読んで欲しいです。by 月乃♪♪♪-
1
-
-
5.0
カッパのいた夏
カッパのいた夏まで読みました。カッパのいた夏は大体予想通りの展開。キレイな絵なので、カッパもリアルな感じになるのかと思っていたら、意外とチャーミングで、そこが1番ビックリ。無料分はどれもあたたかくてステキなお話でした。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
なんだか泣いてしまいました
最初の、いばら姫しか読んでいませんが、わりと展開速すぎるような感じがしましたが、
おばあさんの愛情が育ってしまっていたのと女の子と絆が出来上がってたことにホロリと涙が出てしまいました。by 匿名希望-
1
-
-
3.0
エンディングまでサラッとまとまりが良い
色々な話が入っていて面白い。人間の絆って、深いとこであるんだなとか、口ではきついこと言っても人を心配したり、愛があるんだなと思わせてくれる。ミステリー的要素はサラッと入ってる程度だから読みやすい。
by 匿名希望-
1
-
-
4.0
物悲しいです
この作風、めちゃコミで読んだ誰かの作品に似ている気がしますが、思い出せません。
イバラ姫とは全く別物、イバラの館にインスピレーションを得た、悲しい物語です。
他もこんな感じみたいですね。
切なくなります。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
いばらひめって
小さい頃、童話で読んだことあったけど、その話を現代風にアレンジした感じ?でした。人の愛情表現は様々ですが、お母さんも(童話で言ったら魔女)も一生懸命むすめを愛していたんだな~と思いました
by たみこた-
1
-