【ネタバレあり】ゴリラと一緒のレビューと感想(3ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
思った以上に良い^_^
最初は私も赤井くんのような反応だったけど、シャロンごと緑川くんを受け入れている姿とか、合コンでの癒し系の彼女(名前忘れた)とか、ええ子が多くて癒されます^_^
by りんどう0450-
0
-
-
4.0
大人の男性が突然、ぬいぐるみと同伴でないと生活できないって知ったら主人公と同じように私もかなり戸惑うと思います。
合コンで出会った女性が、「いいなー。わたしもお気に入りのぬいぐるみが喋ってくれたら良いのに」と発言した事にハッとしました。私も子供の頃そんな事思ってた!という事をすっかり忘れて歳をとってしまってるんですよね…。
そんな風に受け止められる柔らかい人になりたいな …としみじみ感じました。by かぶらないのむずかしい-
0
-
-
1.0
ゴリラの言いなり
世界中が不安だらけで、生活や仕事にも支障をきたしていたあの頃。外出自粛で人にも会えず、一人暮らしの人とかは表面ではわからないけど、未だに心に深い傷を負ってる人もいるでしょう。
そんな中、、孤独に耐えられず子供の頃に遊んでたゴリラの縫いぐるみ(心が狭いのであくまでゴリラと呼びます)に癒され、ゴリラの縫いぐるみを持っていることで明るさを取り戻した青年が、徐々に周りからも受け入れられるようになっていきます。
レビューを見ると『優しい』という言葉が並んでいるけれど、それで済まされる問題なのかな?
会社にゴリラの縫いぐるみを持ってきて、他社との打ち合わせの場でいきなり机の上に置くとか失礼な事だし。そもそも、それがないと出社できないとかの理由を自分で上司に伝えてないし。
上司は何か考えがあるのか、あっさり認めてくれたけど、もしこれが縫いぐるみじゃなくて、犬とか猫とかの動物でも受け入られてもらえたの?
その人にとって、なくてはならない存在なのに?
読み進めながら、これはギャグなのか?心に問題を抱えた青年の話なのか?だとしたら、簡単にレビューなんか書けないぞと悩んでたけど、ゴリラに社員証を持たせるところまできて、あぁもうどうとも理解ができなくなり、イライラしたりモヤモヤしたりする自分の心の狭さを思い知らされるだけなので、もう読むのは止めました。by 氷高-
3
-
-
5.0
どんな話
かと思いきや…
読んでみたら深そう?
とにかく出てくる2人、緑川さんと赤井さんがいい人たちなのでほっこり読める。
ゴリラくん、一緒に仕事できるようになるのかなby Ikaika-
0
-
-
5.0
笑える
どんなんかなとちらっと覗いてみたら、なんだか面白くて読み進めています。ニヤッと笑えます。イラストの雰囲気も絶妙です。
by エヌN-
0
-
-
5.0
なるほどー、、
ぬいぐるみに喋りかける大人がいたらさすがに引いちゃう人が出てきますよねー、
リモートワークノア影響で人に会えず、ストレスが溜まっているっていうことが考えられるけど、、
どうなっていくのかまだわからない展開です
早く続きを見ますby おしとやかな虎-
0
-
-
2.0
優しく理想の社会のあり方なのかもしれない。
でも身内や友達だったら治療を勧めたい。
本人にとったら、どうするのが良いのか?by 真田十勇士-
0
-
-
4.0
優しいけどモヤモヤ
周囲の人たちが寛容で、人権とは、受容とは、と考えさせられる面があり、その点で、松山花子さんの漫画を連想してしまいました。
でも、どうしても前提の部分に納得できず、モヤモヤしています。
「ある日突然、会社や周囲に無断で、生きていると思い込んでいるゴリラを連れて出勤する」ということは、ある日無断で子連れ出勤することと同じで、とてもわがままですし、そのことをスルーして単に許容する上司とか、理解できません。
もし本当にシャロンが生きている?と認識するなら、社員証を発行する前に、まず、受け入れの可否の協議と受け入れ態勢の整備からではないでしょうか?
これだけ個人を尊重する職場なのだから、緑川さんが事前に職場へ相談し許可を得たという設定なら、微笑ましく読めたのになあ。
・・・でも本当は、それすら越えて、単純に全てを容認する社会こそが理想ということなのか?・・・と、別の考えが浮かんできました。
このようにモヤモヤと不快感を抱えつつ自分の常識感を疑わされてしまう、単に楽しいだけとはいかない、とても評価が難しい、問題作だと思います。by アオアシカツオドリ-
3
-
-
3.0
なんか期待できます!
冒頭から期待をあおってくれて先が楽しみです。ゴリラと聞いて、そういうキャラがでてくるかと思いきや、ぬいぐるみなんかーい!しばらく読み続けてしまいそう。
by ヒマジン。-
0
-
-
2.0
読み始めは、緑川が病んでしまったことが読んでて辛かった。読むのを止めようかと思いました。
部長の理解・対応力は凄いと思ったし、周りの理解も。でも、どこか共感できなかったし、なんかうまく行き過ぎてるというか…
緑川も悪気がなさすぎるような…
個人的に、皆さんの各話のコメントが評価が低めに感じましたが、作品のレビューは評価が高いのは不思議だなぁ〜と思いました。by ラスカル&ユキ-
2
-