みんなのレビューと感想「ダイヤモンドの功罪」(ネタバレ非表示)(14ページ目)

- タップ
- スクロール
- ページ
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
おもしろいー
面白そうですので、読んでいきます。先が楽しみでワクワクしながら読んでいきます。どうなるのかなぁ?と楽しそうですね。
by Mーちゃん-
0
-
-
5.0
天才と凡人
綾瀬は天才だけど、天才は生まれ持った才能を死ぬほど努力してキープ、もしくは伸ばし続けているのかと思わされる
努力し続けることに疑問を抱かない天才が怖い
才能も適材適所というか、仲間に恵まれないと本当に辛いんだなby あやねるねるねるね-
1
-
-
4.0
スポ根漫画ではない
綾瀬川次郎くんは小5にしては背が高く体格も良い
運動神経も半端なくてどんな競技でも誰よりも秀でてる
普通にテニスや水泳してるだけなのに、その才能ゆえに一瞬で他の子達を負かしてしまう
努力して頑張ってる周りの子達にとっては、次郎くんとの実力の差にやる気が失せてクラブを去っていく事に…
個人競技ではそんなことの繰り返しだったけど、野球という仲間と一緒に楽しめるスポーツに初めて感動する
なのに…
野球という古くからあるテーマだけど、全く違った角度から捉えたストーリー
先の展開が予想出来なくてワクワクしながら読んでるby Yawayawa-
1
-
-
5.0
変わった子ですね
天才的な運動能力を持つ少年が、努力型少年たちと噛み合わないはなしです。でも楽しさを追求してくれて一石を投じています。面白い角度から描いていますがそれだけに結末が心配です。
by 紫陽花の花-
0
-
-
5.0
おもしろい
おもしろいです。
才能がありすぎて、どの種目でも周りの仲間たちにはライバル心を持たれてしまう主人公。自分はただ楽しくやりたいだけなのに。
難しい問題だなと思いました。
やはり同じレベルの子がゴロゴロいるようなところがあってるのかなぁ。by はなりょう-
1
-
-
4.0
優しすぎる。
もっと強い心を持って欲しい。それは努力に努力を重ねても競り合うことができない子どもたちも。まだ、小学生…主人公の少年は今は体格にも恵まれている。スボーツの才能も、しかしスポーツクラブの指導者たちに問題があるとも、両者たちのホロー…
どの子たちにも未来がある、そして先はわからない。それぞれ磨かれてダイヤモンドになるか、その過程も無駄では無い。
主人公はスポーツは楽しいものだと、硬式野球⚾のチラシに惹かれて、by papuu-
0
-
-
5.0
こういうの
本人のせいではないのに、子供同士では分からないこともいっぱいあるから、残酷。乗り越える前に潰れるのではないかと読んでいて辛くなる。ただ楽しみたいだけができないのは苦しいだろうな。最後にはちゃんと幸せになって欲しい。
by rmwith-
2
-
-
4.0
異色のスポーツ漫画
ギフト券で読みました。よくある野球漫画なのかと思って見てみたら全然違っていて異色の作品ですね。圧倒的な才能が周囲に及ぼす波紋…今は小さなものだけど今後ステージが上がればどうなっていくのか?続きが気になります。
by きうぃ-
0
-
-
5.0
読んでぞくぞくする
女性が読んでもはまると思う。
オススメに出てきて評価が高かったから何気なく読んだけど、
才能に似合わない純粋な心を持った繊細な主人公の男の子。
親目線で、今後どうなってしまうんだろうと心配になる。
確かに、才能がありすぎても周りと共感しあえず悩む時思う。
私もある分野で少し人と違う部分があるので、
分かり合える人がまずおらず、孤独だなぁと思う時何も考えずに漫画を読みあさったり、します。
ほんの少し気持ちが和らいでリラックスできます。
この漫画は少年の孤独感が伝わってきて切ないです。by さあおい-
14
-
-
5.0
不思議な魅力
面白いです。とても魅力があって目が離せない作品です。
画力は足りないなって思います。
なのになんでだろう、それが嫌な感じしなくて不思議です。
二郎の笑顔なんか妙に魅力的。
涙袋に癖のあるふたえ、変で気になるんだけど嫌いじゃない。
野球マンガだから投球フォームはじめ体の動きがぎこちないのは本当に残念なんですが、
回を重ねるごとに上手になっていくのかななんて期待しながら見てしまいます。
おおきく振りかぶってを思い出します。by しょこちょこ-
1
-