【ネタバレあり】娘がいじめをしていましたのレビューと感想(22ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
加害者側の親も娘がいじめてたことを知ってショックになるよな。。私はいじめられてた側で、親にも言えず生き地獄のようだった。打ち明けて制裁を加えたかったなー
by まゆまゆまゆまゆまん-
0
-
-
5.0
娘にも読ませたいと思いました。
最後まで読ませていただきました。
私には、小学3年生の娘がいます。
「うちの子に限って」だいたいの家庭が
そう思うでしょう。
でも家での娘と学校での娘の顔は同じじゃないと
思うんです。それぞれの場所によって
大人もそうであるようにそれぞれの顔が
ありますよね。子どもの事を1番分かっているのは
もちろん親です。でも知らない面も
たくさんあります。良いことも悪いことも。
学校で先生と面談とかある時など、
「悪いことも含めて気を使わず教えてください」と
毎回、話します。今ところは悪いところは
授業中に分からない問題があるとぼーとしだすとか
そんなもんでしたが、これからもわたしの知らない娘をちゃんと知りたいと思ってます。
良いところはたくさん褒めて、だめなところは
認めてきちんと話していきたいです。
漫画にもありましたが、
自分は大したことない、これは
悪い意味じゃない。と思っていても
相手が嫌だ、傷ついた。と感じたらそれはもう
悪いことだと思います。
こちらのお話を読んで、愛ちゃんももちろん
大きく反省しなきゃいけない。けどもし
うちのクラスでいじめの事実があった場合
主犯格じゃ無かったとしても自分の子どもにも
話をしっかり聞きたい。周りはその時
何をしてどんな態度だったのか。
小春ちゃんは愛ちゃんと「クラスのみんな」が
怖かったと一言言いました。
愛ちゃんだけじゃない。一緒になって
笑っていたり指をさしたり、それだけで
共犯です。愛ちゃんだけがせめられるのは
おかしい。愛ちゃん家族を責めていいのは小春ちゃん家族(被害者)だけです。
被害者からしたら責めたくなるのは当然ですから。
周りが一緒になってよってたかって言うのは
恥ずかしい。愛ちゃんが次いじめられて
被害者からしたら「ざまぁみろ」そう思って
しまうと思います。でも現にまだいじめは
無くなっていない。自分の子どもも
見直していくべきだ。いろいろ考えさせられる
お話でした。読んで良かったです。
自分の娘にも読ませます。by mmmmmm277-
55
-
-
5.0
気持ちがわかる
私も中学の時いじめられた側でした。10年経ってもいじめをしてきた人の事は許せていません。当時、学校側が加害者側に話を聞くと、『自分も虐められたくないから』というふざけた理由でした。その後謝られましたが、大学で加害者と同じ学校になり、その人は平気で久しぶり!と声をかけてきて成人式の後のクラス会来るよね?とも誘われましたが、行くわけないじゃないですか。許せないんですもん。
漫画では結局、加害者もみんなから虐められて親から自業自得と言われる場面もあるのですが、私もそう思ってしまいました。というより、私が同じ辛さを味わってほしいと当時思ってました。
虐めをする側は軽い気持ちで楽しくてやってしまう最低な行為ですが、その行為で人が命を絶とうとする事もある事を今の若者達に知ってほしいです。by ゆーも26さん-
13
-
-
5.0
親の気持ち
主犯は悪い。
でも一番クセが悪いのはそれに同調する周り。
コウモリのように、自分が被害に合わないように手のひら返しの日々を送ってる周りが一番悪いよ。
そんな子供の親だから、保護者会でもあんな風な目つきができたのかもね。by センタービレッジ-
1
-
-
5.0
リアルだと思う
中学の時にわたしもいじめられていた。愛ちゃんのお母さんもいじめられてた経験から、娘へキツく叱り、自問自答を続けるが、自分でも同じ立場になったらどうするだろうなと考えさせられる
by 良い作品の予感-
0
-
-
3.0
父親は本当に残念だ
私も小学生の時かなり激しいいじめにあっていました。その時父親は何してたかな。最近他界したのでもう聞く術が無いですが。
母は泣く私を無理矢理引っ張って学校に連れて行ったり、行きたくないという私を怒ったりしていましたがいじめはエスカレートするばかり。
当時は不登校という選択肢が身近に無かったのと家にいても母親にネチネチ言われるだけなので苦しくても学校に行ってました。
昼休みは誰も来ない理科室のトイレの個室に隠れたり、それでもいじめ軍団から呼び出されたりしました。
1年が過ぎ私の体が相手軍団より大きくなり肉弾戦に。ボロボロになりましたが勝ち、家に帰っても母は無関心でそれが一番傷つきました。母にとって私は問題を起こさない良い子で無いといけなくて、自分の子がいじめにあっているということは母にとって恥ずかしいことだったんだなと思います。
私は普段から学校に積極的に顔を出して子ども達に○○の親と認識してもらっています。親が関わるとその子はいじめないからです。
このマンガの父親はいわゆる昭和の父親で、学校に行こうとしない、俺流で解決する、という考えで私の父よりまだ会話に参加をしたりしてはいるものの、やっていることはとても残念です。
いじめをする方にも理由がある、とか、いじめられる人にも原因がある、とか言う人は本当のつらさを知らないからです。私はいじめは犯罪だと思っていますし、犯罪をおこした人は裁かれてもらいたいと思います。いじめられる子は悪くない。でも学校に行けなくなって苦しくなる。いじめている側は普通に学校行ってるのに。おかしな世の中です。私の子がいじめられていたら学校全体に知れ渡るように騒ぎ立てます。
父親が本当に子育てに関わってなくて残念ですね。by ふにあ-
1
-
-
4.0
被害者にも加害者にも
小学生という事で、大目に見るみかたをすると、こういうことをしたらどうなるか・動画にしたら面白いから・皆んな笑ってるから・おとなしいから、等の善悪の感じ方も幼いようには思うが(これが中高だともっと酷い)いじめられた方の気持ちとしてはたまったもんじゃなく、それこそ一生恨んだりする。
そして何よりは親の方もうちの子に限って、とバイアスがきいていて後半の『自分の子はイジメはしないと思ってますか』が本当にバカ親に聞くセリフでそこだけスッキリした。
あと、学校や教育委員会って本当に事なかれ主義だなぁ…もういじめじゃなく傷害で、警察案件でいいと思う
そして加害者側が転向するのは賛成ですby メタスラ-
0
-
-
4.0
イジメられても言えない子供
イジメられても親にイジメられてるって言える子供のほうが少ないですよね
イジメたほうは正に、冗談でした!遊んでただけ
腹立たしいですねby パピヨン7-
0
-
-
5.0
こういう、心にくる漫画は
読んでいて苦しいと思いますが
展開が気になってしょうがない。
母として必死になりますよね。by アリス(*´ー`*)-
0
-
-
4.0
何が正しくて何が悪いのか
加害者、被害者、両家の言い分は理解できる部分もあります。ですが私は両方の当事者になったことがない。どちらの立場からも言えませんが、どう転んでも苦しいのは一緒なのかなということ。転校したあと、お互い新たに楽しく過ごせているのかは描かれていないのでわかりません。でも、決して忘れずに、確実に前を向いて、二度と同じことを繰り返さない強い気持ちで生きてくれたらと思います。
by りゅんにゃんこ-
1
-