みんなのレビューと感想「娘がいじめをしていました」(ネタバレ非表示)(12ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
難しい題材ですね。
私も子供がいるので考えさせられます。
今5歳なので、いじめは無縁です。
5年後の事を考えると、ぞっとします。by りんadgjmptw-
0
-
-
4.0
色々考えさせられる
この漫画の子は、イジメが公の場になり謝った後に色々後悔をしていきます。今度はいじめの対象になり、周りの子はいじめてたやつだからイジメてもいいと言う雰囲気に。いじめてるやつらは、もう加害者意識はなく(大人の保護者も)偽正義感を出してきてます。被害者の子より加害者の子や家族の方が酷い扱いをされてるかもしれん。まぁ、それでも加害者には変わらないし…被害者の心の傷は消えないので自業自得な部分もありますが…
被害者のときは子供だけだったのが、イジメが発覚し関係ない保護者どもが加害者家族に文句を言います。被害者の家族がいうならいいが周りのイジメを見て見ぬ振りしていた子供の保護者が。
自分の子供達はイジメてないし、イジメをしてた子に対してその後、加害者には何をやってもいいと言う方針がほんと胸糞悪いとおもいました。被害者を庇ってるようで、自分たちを正当化してくる周りの子供と親の方が、本当は最悪なやつらなんだよ。と思わせてくれる漫画です。
被害者の気持ち、加害者の気持ち、もしイジメに遭遇した時無視してた奴らもほんとは同罪なんだよ?というのがこの漫画でわかります。いろんな目線でみれるでイジメというのを色々考えられる漫画だと思います。by みみが-
0
-
-
4.0
ほんとに胸が痛い
いろんな大人が出てきましたが、自分がどの大人にもなり得るな…とつらくなりました。
どの大人の気持ちもよくわかる。
子供に、いじめをしたらダメと、夫といつも伝えていますが、その本質は伝わっていなかったかもだし、自分自身も理解していなかったと猛省しました。
まさに5年1組の娘がいます。
愛ちゃんみたいに、明るいけど気の強い娘です。
読んでみてほしくて、アマゾンで単行本を発注しました。
いじめられてしまった子の気持ち、いじめた子の現実、その周りで傍観している子や大人のこと、全然完璧じゃない親のことも、少しでもわかってもらえたらうれしいなと思います。
そして、いつも寄り添いきれていない母の自戒のために単行本はときどき読みたいと思っています。
胸の痛さで★4つです。すみません。by ひでんか-
0
-
-
4.0
重い内容ですが、リアルにありそうで読んでしまいました。まさかウチの子が…
でも、母親のトラウマも相まって、無料分までですがこの後の展開もとても気になります。-
0
-
-
4.0
考えさせられる内容でした
身近な人、それが自分の子どもや親であっても不信感が募ったりどうしても許せない事ってありますよね。いじめ加害者、被害者の親御さんの気持ちもリアルで読み応えがありました。
by ひぐまとしろくま-
0
-
-
4.0
辛い話、加害者もいつでも被害者になる。自業自得といえばそれまでだけど。親の立場は色々考えてしまってキツかった。
by 明日テスト-
0
-
-
4.0
子育て世代には考えさせられる
子どものイジメ問題。昔も今も解決策が見つからない苦しい問題。
親の対応が大切なのはわかるけど、現実に自分の身に起こったら冷静に対応できるのか?我が子を守ることはできるのか?
リアルなストーリーでいろいろ考えさせられます。by ぱうちゃん-
0
-
-
4.0
自分の子供が
加害者側だったとしたら。。。
もちろん被害者でも嫌ですが、いじめている側だとしたら人の痛みのわからない人間に育ててしまったと自分を責めてしまうと思います。
テーマが重たいですが続きが気になります。by まるこ55-
0
-
-
4.0
ツラいけど読むべき
無料話+1話まで読んだ時点で…
なんか昔、はだしのゲンを読んで戦争がいかにイヤなものか学んだ時と同じ気持ちになりました。
派手ないじめ描写がないのがリアル。そのくらい子供にとっては遊びな、昔だったら親が介入していないかもしれないレベル。
それがいかに全員を不快にさせるのか。
道徳の本に入れて欲しい。by akyn-
0
-
-
4.0
胸が苦しくなりました。
私は自分の子供に、「お前達が誰かにいじめられたら全力で守るよ。逆にいじめたら我が子と言えど絶対に許さない」と小学校入学頃から伝えています。
それぐらい、今の時代すごく心配な事案で、ニュースで見る度に人ごとじゃなく不安を覚えています。
被害者になるのも、加害者になるのもどちらもあり得るのが本当に怖いです(勿論我が子を信じてはいますが…)
この作品はその事案の内情をリアルに見させてくれて、とても胸が苦しくなりましたが、読んで良かったと思いました。
お子さんをお持ちの方、またお子さん自身もぜひ一度読んでおいて欲しいと思います。by サオリ-
1
-