5.0
道三の生きざま、ここにあり!大河ドラマのこともあるので、読み返してみた。道三がいなかったら、信長の動きも少し変わっていたかもしれないと思うのは、私だけだろうか?歴史が変わっていたかもしれないですね??
-
0
道三の生きざま、ここにあり!大河ドラマのこともあるので、読み返してみた。道三がいなかったら、信長の動きも少し変わっていたかもしれないと思うのは、私だけだろうか?歴史が変わっていたかもしれないですね??
本宮先生の漫画は男らしさ女らしさのカッコよさを前面に出してるんですけど、こういうのは最近タブーになりつつあるんでしょうか。日本人として大事な部分であるように思うこの頃です。
道三の知られざる半生が大変興味深い。
豪快だったんだろうなぁと思っていたが、想像以上に描かれていた。よく知られている道三が出てくるまで時間がかかりそうだが、魅力的な人物で先が楽しみである。
歴史を知っていても先が読めないほどドラマチックである。僧侶の問答や風俗など、常識を覆されておもしろい。商売の渡り方も早く先を知りたくなってうずうずする。
この本宮ひろ志先生にして
斎藤道三を描くとなれば
もはや、異次元スペクタクルよ!
なるほどそういう事か!
そうかも知れん!
となる事間違いなし!
あの、斎藤道三ですよね。戦国時代が大好きな人ならばお馴染みの。でも、いい具合にデフォルメ、創作入っています。コミックならではの魅力ですね。
本宮ひろ志さん、何でも面白いです。無料分だけで満足出来ず、課金しました。読み始めたら止まらない!おススメです、絶対読んでみて下さい?
いわゆる本宮漫画ですね。戦国武将の斎藤道三を主人公に描いていますが、誰が主人公になっても、破天荒で豪快なキャラに描かれるんですね。
本宮作品が好きな人にはいいかもしれませんが。
歴史好き、戦国大好きなσ(´・д・`)私ですから、こんな作品はどストライクでした。
次は大好きな山中鹿之助の物語御願いしたいですう❤️(/-\*)
マムシとか濃姫の父親とか、息子の謀反にあった人というイメージしかありませんでした。
魅力的な人でないと、人はついてこない。