5.0
続きが読みたくなる
なつかしい....初めて読んだのは、小学生くらいだったかな...
一人の青年が一年、旅にでていろいろな人生経験をつみ、跡取り争いに巻き込まれ....
あとは読んでからのお楽しみです。
-
0
なつかしい....初めて読んだのは、小学生くらいだったかな...
一人の青年が一年、旅にでていろいろな人生経験をつみ、跡取り争いに巻き込まれ....
あとは読んでからのお楽しみです。
初めて読んだのは、じゃあ学生の頃、珠算塾の本棚に置いてあったことがきっかけでした。
珠算塾の先生は内容を知らず、捨てられようとしてたから本棚においたのかな?
早めに行って、待ち時間の間にこっそり読んだものでした。
小学生の私には刺激が強すぎて、記憶に残ってるシーンがたくさんありました。
子供の頃に読んだものを大人になって読むと、当時は理解できなかったり大人の事情とか、深い心情とか
そういったものをわかるようになっていて新たな面白さがありますね。
一平の母親への想いに心を打たれました。
人柄、家柄はパーフェクト。見た目も愛嬌があり素敵な主人公の男子高校生。この彼の考えかた、旅の内容や出会う人達はみなそれぞれにユニークでひとつずつのエピソードから何か感じ得るものがあるような、心が明るくなる作品だと思います。
人によっては驚いてしまうような内容もありますが、もう20年近くも前に読んで女の子のマンガよりも自分には面白く感じていました。登場する魅力的な女性達に憧れながら今も楽しみに少しずつ読ませてもらっています。
小学生の時に兄貴の部屋にあったのをこっそり読んだのを思い出して、懐かしくて読みました。
いやー、この漫画のせいで変にませたやなー笑笑
そして、男性もこういうシンデレラ?みたいなのが好きなのねーと。
財閥の跡取りでケンカ強くて頭良くてオンナやりたい放題、て!!
これぞ男のロマン?!
少年誌青年誌でこれが受けてたのを思うと男性もカワイイもんだな、と改めて思いました。
でも主人公の弱きを助け、の漢の部分は是非男性に見習って欲しいと思います。
本当高校生なのかと思うほどオッサン顔した主人公です。だから女性教師は受け入れたのかな?
女性教師に教わりながらしていく姿はやっぱり少年なんだなって思います。
たった一回の経験であそこまで女性に強気で行けるのは自分に自信があるからなんでしょうね。
でも、とにかく色んな女の人とやりすぎですね。やっつけな感じもあり、ちょっと不誠実
The昭和というか、男のロマン?!(女性からしたら微妙な、ショックな描写たくさん)な漫画です。わたしは女性で、小学生の頃、知らずに読んでしまい、衝撃な世界観でした。ポルノ漫画的な部分と、水戸黄門というか、男性漫画な世界観ですね。女性は無理な人はいると思います。
俺の空 連載マンガは自分が若かれし頃より見ており、今回もメールでめちゃコミックを開いて俺の空のいう代名詞が目に入り思わず懐かしく読み続けてしまっています。前からですがとてもインパクトが強く本宮さんマンガは自分は大体ハマってしまいます。今後の色んな本宮さん連載を読み続けてしまうと思います。
回し読みしたなぁ
昭和の中学生がおじいちゃん店主の本屋で買って、親や大人の目を盗んで回し読みした懐かしい思い出が蘇りました。
当時はこのストーリーでも何にも違和感なく、寧ろおお、すごいなぁ、いいなあと思っていましたが、大人になってから読むと、壮大な御伽噺いや水戸黄門みたいで長閑ですね。
時代を感じます。
完全無欠な人間なんていないんだけど、そこから勉強することっていっぱいあるのを旅で知るっていうのも悪くはないと思います。
いつ読んだのか忘れましたが、読んだ気がします。主人公が財閥の跡取り候補でしかも高校生!そして始めての女性に選んだのが高校の先生。で、先生もまんざらじゃなさそう。今なら大問題でしょうね。なんと言うかthe昭和感が半端ないですね。