みんなのレビューと感想「胚培養士(はいばいようし)ミズイロ~不妊治療のスペシャリスト~」(ネタバレ非表示)(2ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
主人公が胚培養士という設定は斬新!不妊治療がさかんに行われる現代に、こういった知識を得られる漫画は貴重だと思います。
by tomj-
0
-
-
5.0
多くの人に読んでもらいたいです
まだ数話しか読んでいないですが、胚培養士にスポットをあてた漫画に出会えて嬉しくなりました。今妊娠中ですが、体外受精で授かりました。診察はドクターとのやりとりでしたが、受精卵の状態は胚培養士から報告を受けました。不妊治療のスペシャリスト、まさにその通りだと思います。病院の待合室でたくさんの方が待っているのを見ると、共働きが多い現代で晩婚化も進み、またストレス等による原因不明な不妊もあり、より自然妊娠が難しくなっているのだと強く感じます。多くの人に読んでもらいたい作品です。
by 青じそ豆腐-
0
-
-
5.0
我が子達も顕微受精でした。
胚培養士さん達のおかげ……ではあるものの、話の中にあるように顔を合わせるのはほぼドクター。
妊娠判定出て「ありがとうございます!!」と患者からお礼を直接言われるのもドクター。
正直、私も培養士さん達の腕・技術って何が違うの?と思っていました。
光を当ててくださってありがとうございます。
でも一話目のラスト、おばあちゃんの一言はウケました🤣by うめぼしヨーグルト-
0
-
-
5.0
曖昧だった世界
不妊治療については何となくの知識しかなく、医療系の記事になるとかなり小難しい内容が、美しい作画とテンポ良い構成のおかげでスルスルと頭に入ってくる。続きが気になる作品。
by ◯◎◉-
0
-
-
5.0
夫婦の5.6組に1組が不○治療という事実をはじめて知りました
受○卵の声が聴こえるという主人公…
冒頭で釣りをしていたけれど、主人公の人となりと何か関係があるのでしょうか
気になりますby 朝顔小町-
0
-
-
5.0
深い
思ったよりも深い話でした。考えさせられます。個人的にはとても好きな作品です。ぜひ他の人にも見てほしいです。
by トマトマト-
0
-
-
5.0
来月から体外受精の病院へ転院予定です。
ネット等で知識を得ていましたが、培養士のマンガがあるとは思わず驚きました。
不妊治療はやはり男女の意識の差が辛いです。
私が何ヵ月も体を痛めながら準備しても、当日夫が飲み会で朝帰りしたら終わりですから。
すごいリアリティーです。by 田仲か-
0
-
-
5.0
ほー
目があっちゃうしりーずの表紙。
正確には目があっちゃった。
日本語ってとてもうつくしくて繊細。
冒頭で坊主って呼ばれるけれど確かにわかる気もするby りかrk-
0
-
-
5.0
興味深い
非常にナイーブな題材で、生殖医療を取り上げてる漫画って初めてだったので読み始めた。
私は子供1人育て中で、知り合ったママ友やかつての友人が実は不妊治療して子供を授かったことを知ったりして実は身近な問題だったりもしている。
現実にはうまくいかないこともたくさんで、お金もかかるし、キレイゴトではすまないだろうけど、子供を授かる奇跡を、授かる幸せを子供を望んでる全ての人に届いたらいいなと思う。by Neyney-
0
-
-
5.0
難しい題材の作品だと思うのですが、私個人的にはすごく良い作品だと思います。事実であることを交えながら勉強させて貰いました。
by qbb-
0
-