みんなのレビューと感想「今日から別居します 産んだら夫を嫌いになりました」(ネタバレ非表示)(3ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
この旦那さんも、旦那としてだけなら、社交的で仕事にコミットしてる系として、社会に受け入れられてるんだろうなぁ。お父さんとしては、落第点だっただけで。
ワンオペしている全国のお母さんに、あなたは本当にすごいって伝えたい。by りんごやーさん-
1
-
-
4.0
いるんだよこんな人(旦那)
レビュー読んでて「こんな人(旦那)いるのかな?」って思ってる人が複数いるようだけど、家庭を見てくれる人に出会えたんだね。と言う思いと、本当にこんな人(旦那)いるんだよ。と声を上げたい。
自分で選んだ人だから「次は」の言葉に期待してしまう。もしかしたら本当に「次は」期待してもいいのかもって何年も過ごした。ただ私の場合は子ができてからは「約束がひとつも出来ない人」が父親だなんて子にいい影響がないと思いとっとと見切りをつけて離婚したけど。by みゃみも-
8
-
-
4.0
無料のところまでですが読ませて
頂きました!!!
もう、共感しまくりでした!
次も読むのが楽しみです。by なっつん1989-
0
-
-
4.0
育てる
結局、夫も育てるしかないんだよね〜。子どもも育てて、夫もうまく家事や育児に巻き込んでいくしかないのよ。妻とはどんだけマルチタスクなんだ!って思うわ。子どもを産め、働け、親の面倒みろ、日本は女性を酷使しすぎ!
by killer whale-
1
-
-
4.0
こういう妻達が私達の未来を切り拓く
1人で子供を養うって本当に大変。
それでも、離婚を決めて前進している。
昭和の男たちは、こういう妻の気持ちは理解できないし、こんな事くらいで離婚?っていうと思う。
もしかしたら平成、令和の今でもそんな男は沢山いるかもしれない。
・家事は「手伝う」→ なぜ手伝いになってるの?自主的に動けば手伝いなんて言葉は出てこないはず
・仕事してるんだから → だからなに?専業主婦のほうがよっぽど忙しいんですけど。アウトソーシングしたら幾らになるか換算しろ
・俺、変わるから → 赤ん坊かよ?子供の方がよっぽど成長早いし素直に変化してるし、ていうか人に言われる前に動け
離婚した妻たちが、「我慢できなかった!こんなのが結婚なんて嫌だ!」
って声高らかにしてくれるおかげで
後世の男性たちも、何もしない男を「おかしい」と認識し
女性たちも我慢しなくていいんだ
と意識改革ができる。
離婚してシングルマザーの妻たちを、
「良くやった!!ありがとう!!!!」
と褒め称えたい。by momonon-
21
-
-
4.0
小遣い貰っていて飲み会、お弁当、その度にまたお金あげて、いつも朝帰りで、主人公はワンオペでさらに仕事して。。旦那要らないじゃん。
by なーさん4649-
1
-
-
4.0
わかります!
もう子供は大きくなりましたがウチもそうでした。飲みには行くけど手伝ってはくれなくてご飯、掃除、洗濯、子供の世話、地域の集まり全部私でした。その上フルタイムで働いてて保育園の送り迎えもあり毎日がホント大変でした。さすがに朝帰りは無かったですが。思い出してムカついてます。
by はづぷり-
0
-
-
4.0
旦那が
旦那が頭のネジが無いのか、奥さんの願いを無視して飲み会参加し続けるっていうアホ。
奥さんに働けというくせに自分は家事育児を少しもしない上に、奥さんがパートに行く時間までにさえも帰れないって、人として終わってる。
これ実体験?だとしたら日本の男は奥さんを何だと思ってるんだろう…。by さしころ-
4
-
-
4.0
共感
主人公の旦那さんが、これやったら絶対ダメでしょうってことを毎回毎回何度も何度もやってくる。主人公の気持ちにただただ共感でした。旦那さんが子どもでした。
by いぬねこうさぎ-
1
-
-
4.0
最近よくある夫婦ものだけど共感する
話の内容はネット漫画でよく見かける夫婦のすれ違いものだけど、うちも共通することが多いので共感する。これだけワンオペ育児ママの旦那斬りのお話が沢山あるということはそれだけ悩む人も多いんだろうと思う。自分たちが子供のときの価値観、両親の役割と今の夫婦って全く違うから、でも育ってきたものが母親が何でもやってくれて父親は何もしない、仕事だけの家庭も多かったから親の背中を見てきた世代はなかなか移行出来ずに過渡期なんだと思う。ママばかり何でもだとパンクしちゃうよね。
この旦那は酷くて奥さんもかわいそう。確かにイラストは拙いかも。by ひなママちゃん-
1
-