みんなのレビューと感想「花の慶次 ―雲のかなたに―」(ネタバレ非表示)(3ページ目)
- 完結

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
昔、夢中で読んだ。
改めて読んでみて、良さを再認識できました。
世が世ならって人物におもいをはせて読みます。by ミシガンアイランド-
0
-
-
5.0
慶次シリーズのファンになりました。作品を今まで読んでなかった事を後悔…いくさ人としての慶次の桁違いの強さと同時に心優しさ最高の男性です。
by ラム君-
0
-
-
5.0
時に男の誇り時に男の癒し
改めて読み返すと、連載当時とは感想など受けとる視点が随分違うことに、戸惑いすら感じます。こういう表現は今風ではないでしょうが「男心に訴えてくる」読んで損はない作品です。今更なことですが…
読み返して、良かったです。by 鳳雛-
0
-
-
5.0
男子のバイブル!
かつて、カッコつけるためだけに生き、カッコつける事によって自らを貫いた漢の生き様!問答無用で憧れるけど、現代では生きていけなさそう。
生まれた瞬間虎な人は是非カッコつけて生きて下さいby churauminchu-
1
-
-
5.0
「漢」だねぇ〜
原哲夫先生が絡んでいる作品…
「漢」を描かせたら、右に出る作家さんはいないのでは?…他の追随を許さない!
とにかく、かっこいい作品だと思います!by いちこです-
0
-
-
5.0
推しはやっぱり直江兼続
原作の小説も読んだけど、漫画はかなり変えてあります。琉球のあたりとか。
荒唐無稽だけど、単なる荒唐無稽な歴史物、ってだけでは、三十年間愛され続けていまだにこんなに人気があるということはありえない。原作者と漫画作者の美学がそこにあるんだよね。信長がカッコイイのは当たり前として、サルこと成り上がりヒヒオヤジの秀吉もめっちゃ男前なとこ見せます。またこの漫画は男達の舞う姿がカッコいいのね。秀吉の所望に応えて「さればひとさし」と立ち上がる家康!祭の太鼓をバックにした直江兼続の男っぷり!何もかもふっきれた捨丸が生き生きと踊る「幸若」!能舞台に現れた華麗なる刺客・風魔の小太郎!琉球の美少年の三回転!あと、慶次がお父さんへのはなむけに、雪の中で舞った能姿がとてつもなく美しかったなあ。by 赤い雲-
0
-
-
5.0
利久
連載当時に何気無く読み通してたエピソードだが、20年以上年老いて読み返すと、表舞台には知らされ無い利久とお春の情愛が涙物です。
by カシワのカシちゃん-
0
-
-
5.0
懐かしい
私が小学生時代に週刊少年ジャンプで掲載していた花の慶次ー雲のかなたにー当時も読んではいたと思いますが、内容はうるおぼえでしたが、時間が経過していま改めて読み直しても絵も上手だし、物語の内容も面白いですね。
by RYUSOU-
0
-
-
5.0
黒王!?
松風は、さながら黒王号の生き写し。
久しぶりに読んだら懐かしくなって来ました。
実在の人物の話なだけに、やっぱり面白いですね!by てんじんさま-
0
-
-
5.0
懐かしい
学生の頃、雑誌の連載を読んでました。あれから30年以上経ちますが、やはり名作です。私は沖縄の話しが好きです。お勧めです。
by クイちゃん-
0
-