みんなのレビューと感想「離婚まで100日のプリン マンガでわかる 決別or再構築、どうしよう?」(ネタバレ非表示)(19ページ目)

- タップ
- スクロール
- ページ
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
ネーミング良し
後半の再婚は、ちょっと出来すぎでいまいちでしたが、離婚までは痛快で、泣けました。本当はもっと苦しんだし悩んだでしょうけど、そこをギャグっぽくしてるのも良かった。
合間に出てくる格言やダジャレ、ネーミングが最高に面白かった。離婚後の苗字がムトウ(無糖)とか(笑)。by あ~~る-
0
-
-
4.0
最近この手の離婚を題材とした作品を目にする気が。登場する男性のような人って実際にいるんでしょうね。離婚に踏み切れない女性の指南書のようでした。この絵だからこそ読みやすいし読み続けられるのかなと思いました。
by アーマータイガー-
0
-
-
4.0
不倫
男の人は妻の妊娠中になぜ、他の人とするんだろう?
夫婦としての自覚がないし、まして子供の親としての自覚がない。逆ギレするやつとはサヨナラでけっこうだな。by ぶるぶるねーさん-
0
-
-
4.0
登場人物が、プリンとか、ババロアとかで笑えるけど、内容は笑えない内容で、こんな思いをしながら、育児や先の事を考えて、日々生活してる人もいると思いました。
by mikomikohaha-
0
-
-
4.0
離婚することの大変さが分かった
広告でアップされていたので、何気なく読みはじめました。私は独身なので離婚についてはよく分かっていませんが、離婚するのっていろいろ大変なんだなってことを学びつつ、読ませていただきました!
by あい127-
0
-
-
4.0
頑張ってほしい
こういうモラハラ夫、ほんとに嫌ですね。
主人公の女性には負けずに頑張ってほしいです。
応援したいです。by ねね03-
0
-
-
4.0
連れ子の立場の私が読んでみました。
私は現在40代前半で、小学5年生から、このお話のプリ子さんの立場とほぼ同じ立ち位置の母を見てきました。
生物学上の父親は、このプリ彦そっくりです。
ここまですんなりと行くなんてある意味御伽噺よね、なんて意見も散見されますが、割とうちの母は、このプリ子さんの流れに近かったと思います。
違うのは、再婚相手はこんなにイケメン・高スペックではないこと笑、連れ子の私が思春期を迎えていたことです。
読んでて思ったのは、プリ美ちゃんがまだ小さくて良かったなぁということでした。
これ、もうある程度自我が出てきたり以上の年齢だと、どんなにイケメンで素敵な人でもきついです。
母にとっては愛する人・理解してくれる人でも、連れ子にとっては、相手の男性を理解出来るまでは、やっぱり他人のおっさんなんです。女の子の子どもであればなおさら。
そして、実母の女の部分って、子どもは見たくないんです。やっぱり母であってほしいというか。
実の異性の両親を誰かのせいで失うというのは、物事が判る・解る年頃には相当なダメージを与えます。
ストーリーは綺麗に納まりましたが、このあと二人の実子が大きくなったとき、ケイキさんは今のままで本当に居られるでしょうか?
まぁケイキさんなら大丈夫なのかなぁとは思うのですが…。
プリ子さんにとってはハッピーエンド、でもこの先成長したプリ美ちゃんは大丈夫かな?と、ふと心配になりました。
とても良い人のうちの継父にさえ、私は反発した時期がありました。それくらい子供にとって実親の離婚って大きな影を落とすので……。
どうかふたりには、プリ美ちゃんには、ケイキさんとは血が繋がってないことを、悟られないようにしてほしいなぁ。まだだいぶ小さいからそれも可能だよなぁ…と、ハッピーエンドの先をつい案じてしまいました……。-
21
-
-
4.0
モラハラ旦那、今や珍しくない。離婚したくても経済力がないと簡単に出来ないし、日々悩む主人公の奮闘ぶりが描かれている。独特なタッチですね。
by メルバ2号-
0
-
-
4.0
あるある
すべてに共感できる。絵がゆるい感じなのもむしろ良い。離婚までをカウントダウンしてるので最後をどのように迎えるのか参考にしたいと思う。
by みつなみ-
0
-
-
4.0
確かに旦那はクソで、話が進むにつれてイライラする。その点は感情移入しやすいかも。
絵が簡素なのもいいのかな。by どぅるるん-
0
-