みんなのレビューと感想「19番目のカルテ 徳重晃の問診」(ネタバレ非表示)(9ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
私も線維筋痛症です
私も線維筋痛症で整形外科ではわかりませんでした。大きい病院に行くのも時間的に厳しく、自分で症状から候補の病気を絞ってペインクリニックに行きました。先生は私が苦しんでいるのをわかってくれて、待合室まで来てくれました。普通なら大学病院でもたらい回しになるような病気で診断できる人が少ないようですね。
読んでいて症状でわかり、期間と服薬のところで確信に変わりました。線維筋痛症は痛みもですが、周りから信用されないのが苦痛です。個人的には看護師さんがあそこまで親身に考えてくださっていたところが良かったです。短編ですごく読みやすいです。by 兄やん-
1
-
-
5.0
優しい世界
やさしいお医者さんで、温かい気持ちになります。こんな医者が近くにいて欲しかった。とてもオススメの漫画です。
by くろくろちゃん-
0
-
-
5.0
めちゃくちゃ面白いです!
他の課でわからない病気も患者さんの話から病気を導き出せる知識量と判断力に感動します!
どんどん読み進めたくなる漫画です。by ふぉんてーぬ-
0
-
-
5.0
総合診療科って、現実世界にありますかね?
息子が小さい時、月に一度は発熱してた。
最初は小児科に行く。
熱冷ましや痰切りの薬をもらう。
でも、鼻水すすりすぎて中耳炎になる。
軽いうちは良いけど、悪化すると耳鼻科に行ってくれと言われる。
アデノで結膜炎でると眼科に行ってくれと言われる。
その合間に、しもやけができると皮膚科に行ってくれと言われ、
転んで足が痛ければ整形外科。
1日に2つの病院に行ったことも何度か…
本当に大変だった。
コロナを経てからは、発熱患者は見ませんという内科もあり…(いまだに)
漫画の内容は面白いし、考えさせられるけど、現実とは乖離しすぎているように思う。by haruka--
0
-
-
4.0
もう自分が病気になったら…
体調が悪くなったら…
徳重先生のような親身になってくれて、ちゃんと診察してくれる先生に出会いたい!by maki5388-
0
-
-
5.0
おもしろい
コトーとかコウノドリみたいな、一話ずつがほっこりする医療もの。
一話ずつ完結してもすぐ続きが読みたくなっちゃいます。by みかん食べたいなぁ-
0
-
-
5.0
世の中に徳重先生みたいなお医者様は何人いるんだろうか?と考えてしまいました。今までの経験では予約をしたのに1時間半以上待ち、診察は5分とかからない、、、なんてザラ。本当に症状に悩んでいるとき現実に出会いたいです。
by ビショップ55-
0
-
-
5.0
こんな先生がいたら良いなぁ
無料分を読みましたが、おもしろおです!
私は医者じゃないですが、人間ドラマあって次が気になる展開です!!by アニメ初心者-
0
-
-
5.0
現実世界もこんな熱心な医師ばかりだと良いよなぁと思いながら読んでいます。
医師だけに限らず、人の話に耳を傾ける姿勢は見習わねばと思わされます。by 目覚まし-
0
-
-
4.0
無料できました。
徳重先生みたいにとことん患者の話を聞いて、患者の苦しみを解ってくれる医師って現実…少ない。
今はビジネスでやってる医師が多いし…パソコンの画面をずっと見てる医師ばかり。
かといって…以前みたいに検査ばかり受けさせられるのもイヤ…
徳重先生みたい医師だったら心から本当に気持ちを訴えられるし、痛みの改善も絶体早い。親身に話をきいてくれる医師が増えたらいいな。と思えてくる作品。by ころころなっとう-
0
-