みんなのレビューと感想「19番目のカルテ 徳重晃の問診」(ネタバレ非表示)(10ページ目)
- タップ
- スクロール
2025/11/05 10:00まで 本作品の 1~ 23話を無料配信!
- 作家
- 配信話数
- 100話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
総合診療医、アメリカな専門科に行く前に必ず受診してるとか。日本はすぐに専門医に行く方が多いような。
面白いなと思うのと、日本も総合診療医が充実してほしいと思いました。by Himawari15-
0
-
-
5.0
やはり原作
ドラマはこの投稿時点で放送された所までしか知りませんが、やはり原作のほうが深みがあり、早く続きを読みたくなります。
by うにうにちくちく-
0
-
-
3.0
今ドラマでも話題の作品ってことで読んでみました。いろんな症状があってもなかなかコレ!といった診断もされず、結局もらった薬でも治らず、、なんてことよくあって、それが解決してくれる先生がいるのはいいね、ってことでワクワクしました!
by ぼわん-
0
-
-
3.0
大変な仕事
ひとつの科でも更に細かく専門化されて受診する側からするといいのだか、医師はどの専門医になるのか決めるのは適正もあるし。そういった意味で町医者ってちょっとした何でも屋みたいでキツそう。
by キュンキュンさん-
0
-
-
4.0
色々な思いがある
素敵なお医者さん
こんなお医者さんがたくさんいてくれたら、心強いしすごく安心できますね。現実には難しいか。by はとむぎちゃん-
0
-
-
5.0
医療物の漫画やドラマは沢山ありますが、この総合診療医というのは初めて聞きました。読み始めた時は絵がイマイチだなぁ、、、と思っていたのに読み進めると内容に引き込まれて全く気にならなくなります!こんなお医者さんが実際いるといいと切実に思ってしまいます。
by YCTX-
0
-
-
5.0
ドラマをきっかけに
原作に興味をもって読み始めました。ドラマとはキャラクターも少し違うイメージで、正直漫画のほうが好きです。何でも治せるお医者さん、欲しいですね。
by しゃん0612-
0
-
-
4.0
気楽に読める
医療系の漫画はどうもシリアスになりがちなので読むか躊躇してましたが、これは気楽に読めそうです。
まだ読み始めなのでこれからどんな展開になるのか楽しみです。by kanmou-
0
-
-
5.0
ドラマの影響で漫画も読み始めました。ほんとにこんな先生がいたらいいなぁ、自分が病気になったらこんな先生にお世話になりたいなぁ、と思いながら読んでます。徳重先生に影響されながら成長する滝野先生もグッド。
by レミゼ-
0
-
-
5.0
全ての医師がこうならいいのに
ちょうど「泣くな研修医」シリーズを書いた
医師の中山祐次郎氏の「医者の本音」を読んだところだったので、
本漫画って結構現実に即してるのね、
と思って読み進めました。
私自身、長くアトピーを患い、
何年も通ったある大学病院の医師の
言葉や態度に傷つき、転院した経験があるので、
病院が滝野や徳重のような医師で溢れて欲しい。by akobkk-
0
-
