【ネタバレあり】19番目のカルテ 徳重晃の問診のレビューと感想(8ページ目)
 
        - タップ
- スクロール
- 2025/11/05 10:00まで 本作品の 1~ 23話を無料配信! 
- 作家
- 配信話数
- 100話まで配信中
みんなの評価
レビューを書く 
                Loading
- 
      4.0 身に沁みる無料分を読んでるところです。 
 若い時にはわからなかったことだけど、40代で持病を持つようになり、医者にも「年齢の割には?」と首を傾げられるような免疫力低下に悩み…身体も結構鍛えて食べ物にも気を使って過ごしてきたのになあと、いろいろな病院を転々としても解決せず…
 総合診療科…かかれるならかかりたいです。ホントに、現代の医療にまつわる切実な問題を描いてくれています。by Smama- 
              
    
         0 0
 
- 
              
    
        
- 
      4.0 医療物ドラマで放送が始まるみたいだから漫画の方はどんな感じか読んでみました。絵がドラマの感じとは違う感じだけどこれはこれで面白いかもですね。 by Riechoko- 
              
    
         0 0
 
- 
              
    
        
- 
      5.0 ガン読みです!患者を診る医者に視点を置くとは斬新です! 
 最初の3話で星5個決定しました。
 
 人間は尊敬できる人に出会えると、自らどんどん努力して成長していきます。この作品もそういったのが描かれているのかなと想像します。
 
 大まかに言うと、始まりは小柄な3年目の女性医師が少し患者さんを面倒見に思う様子。とはいえ命に関わる仕事だから毎日緊張感があると思いますが、実際医者だって人間だから、患者と合う合わないを感じるでしょうね。この患者さんも偏屈だし。
 そんな時に現れた総合診療科の徳重医師。彼の的確な診察と速やかな手配、コレを目の当たりにし、女性医師の身が引き締まります。
 ってのが3話目まで。
 
 この先も色んな症例が読めるんですね!楽しみです!専門医の漫画も大好きですが、結構何科にかかれば良いか分からない人が沢山います。
 この作品により情報発信してもらってる訳で有り難いです。
 話の内容として、先ずは初診を重んじる科を設営した病院に拍手です!by Aufregung- 
              
    
         0 0
 
- 
              
    
        
- 
      4.0 なんだかほんわりする漫画です。 
 なんでもできる1人と周りはろくでもない医師というわけではなく、それぞれが自分の専門分野にプライドを持った立派なお医者さんたちなので読んでいて嫌な気持ちになることがないです。
 ただ、お話の流れ上仕方ないのでしょうけれど、例えば線維筋痛症とかそれほどマイナーな病気ではないのに、複数回受診して誰1人として疑いもしないのはちょっと‥
 しかも徳重先生は一回の問診で見抜くってちょっとご都合主義なので星一つ減らしました。
 
 これから滝野先生が、本人が理想とするなんでも治せるお医者さんに近付けますように。by ありす2025- 
              
    
         0 0
 
- 
              
    
        
- 
      4.0 ドラマも楽しみたいドラマと並行して楽しみたい一冊! 
 我が家は医師の家系だが
 正直漫画やドラマはやっぱりフィクションにすぎない。
 それでも温かさは伝わるから読む分には楽しい- 
              
    
         0 0
 
- 
              
    
        
- 
      5.0 良作でした無料分しか読んでいませんが 
 無料で読める話数が多かったこともあり
 「良作だな」と思いました。
 
 現実の医師たちが何を考え
 どう思っているかはわかりませんが
 
 この漫画に出てくる徳重さんの言うとおりで
 
 患者は自分の身体に異変を感じたから
 医者に診てもらうわけですが
 目に見える現象が起きてないと
 「異常はみられない」のひと言で片付けてしまう
 
 それから
 自分の専門分野というプライドがじゃまして
 他の科との連携を怠ることも、実は多いのでは
 ないかと感じていました
 
 なので、この漫画は患者目線の良作だと思います。by いるべ- 
              
    
         1 1
 
- 
              
    
        
- 
      3.0 まだ、読み始めたところですが、追い詰められてるところに、病気が重なり、もうだめーーー!!ってところで、うまくお医者さんに見つけてもらえて、立ち直れる話しが多い感じ。 
 各話が明るく終わるのはいいですね。by きいろひつじ- 
              
    
         0 0
 
- 
              
    
        
- 
      5.0 理想の医師徳重先生は理想の医師ですね。 
 たまに病院にかかりますが、カルテやパソコンばかり見ていてろくに患者の顔も見ない医師が多いです。ドクターコトーを思い出しました。by エミリ☆- 
              
    
         0 0
 
- 
              
    
        
- 
      5.0 こんなDr.に会いたい無料分50話まで読みました。 
 総合診療科なんて馴染みのない診療科が舞台の漫画です。
 自分も数年前に謎の腹痛で一気に体重が5キロ減り、何度も病院にかかり検査もあれこれしたけど結局原因が分からなかった事がありました。
 (今も完全には治ってない)
 こんな時徳重先生みたいに患者の親身になって、総合的に診てくれるお医者さんがいたら、どんなに心強いか。
 漫画の世界だけど、心底羨ましく思いました。
 ちなみに内容とは関係ないけど、登場人物の名前が愛知県の地名になってるのは、作者さんの出身地なんでしょうかね?by ボブメアリー- 
              
    
         0 0
 
- 
              
    
        
- 
      4.0 素敵なお医者様(泣)物語の中で見た「なんでも治せる」お医者さんに憧れる、若手女性医師は、細分化された専門領域で、それぞれの専門を極めるシステムの中で、理想と現実のギャップに悩んでいたが総合診療医の徳重が現れ成長していく。ホントに理想のお医者様(泣)。 by スイスイすぅちゃん- 
              
    
         0 0
 
- 
              
    
        
 
 
 
     
     
     
     
     
     
     
    