【ネタバレあり】19番目のカルテ 徳重晃の問診のレビューと感想(4ページ目)

19番目のカルテ 徳重晃の問診
  • タップ
  • スクロール
作家
配信話数
100話まで配信中(54~87pt / 話)

みんなの評価

レビューを書く
4.5 評価:4.5 1,411件
評価5 60% 851
評価4 29% 415
評価3 9% 124
評価2 1% 17
評価1 0% 4
31 - 40件目/全317件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    おもしろい

    これはなかなかおもしろい。絵柄がどうかと思ったけど、読んでいくと違和感なく読める。ドラマにもなるらしく、楽しみ

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    テレビがきっかけで

    日曜のドラマで松潤がこの先生の役をしていて この漫画にたどり着いた。
    総合診療科、まだ馴染みはないのだが どの科に行けば正しい診察が受かられるのか そのきっかけとしての病院での窓口のような科。
    何でも出来る、診れる医師でないと務まらないだろう。
    時には自ら検査をし、治療もオペもする。そして、本来の科に任せる。

    総合判断できるそんな医師がいるなんて!
    そして、そう言う徳重ドクターに惹かれ 回りのただ、その日の業務をこなすだけの医師たちから 次第に 尊敬にも似た眼差しが向けられるようになり、閉鎖的で自信家な医師たちの本来あるべき姿まで思い起こさせる。

    とても魅力的な作者だと思った。
    続きも気になるのでお薦めしたい本です。

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    おもしろい

    ドラマ化されたのを知り、読み始めました。確かに内容として新しい切り口でおもしろい。ただ、医療従事者の人間関係もストーリーの面白さなんですが、総合診断・・・というテーマと絡み合うと、ちょっと現実性に欠けて、★一つマイナスです。」

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    優しい

    お互いがなかなか思いやれない時代で、医療の現場でこんなにも優しい人達がいるなんて、夢のような病院だとおもいました。徳重先生の影響で、周りが優しく、お互いを大事にし合う。。続きが読みたいです。

    by 大宿
    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    ドラマも見てます。タイピングに慣れていないのかパソコン画面とにらめっこしながら流れ作業のように診察する医師とは違い、徳重先生はキチンと目の前の患者に向き合える良いお医者さんだと思いました。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    無料分を読みました。ドラマ化されて興味が湧いて読んだのですが、面白いです。病気だけでなく、患者の背景にしっかり寄り添うというか、こういうお医者さまってなかなかいない。課金検討中です。

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    テレビ放送も始まり、同時に読み始めました。なんとなく松本潤くんと思いながら読んでしまいますね。こんなに患者さんに寄り添ったお医者さんがいれば、病気も苦じゃなくなりますね。最後まで、読みます。

    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    新たに赴任したやり手の総合診療医さんと、それを目指す若手女医さんのお話です。患者さんごとの人間ドラマがあり面白いですが、長く読むのは飽きもくるかなぁと思います。キャラクターが素朴な感じなので。まさか松潤になるとは!

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    素敵な先生は自分の信念を人に押し付けず、周りがそれに影響されながら変わっていくのが面白い。そんな先生いたらいいな。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    すごく納得するいい話

    13話を読んで⋯患者さんの1つの病状に対して、この話では結果的に3つの科を受診してようやくちゃんとした病気と治療法がわかるという話でした。
    お医者さんは今各科のスペシャリストが増えたという。それは今の医療の発展に大きく貢献して人が亡くなりにくくなって長寿になった、良いことだと思うが。
    小さなことに目を向けると患者は苦しんでることはなかなかうまく説明できない、1つの科でわからなければ色んな科で連携できればもっと苦しむ患者が減るんじゃないかと思わされた。でもあまり連携ってされてないかもと感じていたから納得する内容でした。
    他の話も為になる話がいっぱいでサクサク読み進めてます。

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー