みんなのレビューと感想「19番目のカルテ 徳重晃の問診」(ネタバレ非表示)(30ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
冷静な分析力
人とは違う目線?というか、事実だけをしっかりとらえてることろが凄くカッコいいです。
自分は医者にはなれないけど、今の仕事でああなりたいと思えました。
まだ少ししか読んでないですが、ゆっくり最後まで読みたいと思えるマンガです。by ノリオファン-
0
-
-
5.0
まだ4話までしか読んでいませんが、とても面白いです。飄々とした主人公が身体全体だけでなく生活全体も診ながら的確な診断をしていくのはスキッとします。
by 森のぷん-
0
-
-
5.0
この診療科を探してました
まさにピンポイントな診療科。
私だけじゃなくて、他にもたくさんの方がこの診療科なりこの先生を探していると思います。
マンガでの出会いでしたが、出会えてよかった!
たくさんの方に目を通していただき、たくさんの方が救われますように。。。by sarrysarry-
0
-
-
5.0
総合内科医
最近、増えてきた総合内科医漫画でわかりやすく紹介されてやった~!って感じです。とにかく、人の話しや生活などを聞く親身になっいぇ聞いてくれるのでもっと知ってほしかった。若手医師のジレンマも現実にあっててうれしく思いました、
by 事務次長-
0
-
-
5.0
医者って
医療系の漫画やドラマって色々あるけど、素人が読んでも引き込まれるストーリーだと思います。
年齢が進むにつれ、ちょっとした症状に何かあるかもとググって、心配したり、安心したり。
健康が一番と毎日思ってます。by みさりょうママ-
0
-
-
5.0
分かる
私も病院に通院しているけど、徳重先生のような人と出会いたかった。今はPCと向き合っているだけたもんね。多忙というのもあるんだろうけど、患者自身をもっと見てくれるお医者さんに出会いたかった。
by ホームズワトソン-
0
-
-
5.0
総合診療
全く総合診療という物を知らずに読んで、こういう科もあるのねーと勉強になります。
大きい病院だと、それぞれの専門医に聞かないと分からないから、「それはうちじゃ分かりません」みたいなこと結構ある。
子どもを病院に連れて行くにも熱があって耳も痛くて結膜炎状態だと、これは何科にかかるべき?って迷う。小児科に行っても、「心配だったら、目のこと(あるいは耳のこと)は眼科(あるいは耳鼻咽喉科)にいって」って言われるのが目に見えている。
その点、開業医って総合診療に近いんじゃないかな?かかりつけの耳鼻科医は、皮膚の薬も出してくれる。
医者なんだからそのぐらいやってほしいよね。
病院にいったのに、他行ってね!はないわ。
総合診療の徳重先生の活躍、注目です。-
0
-
-
5.0
面白そう
面白そうです。今、他に読むのがあるから後回しにしてます。でも、こちらも早く読みたいと思ってます。楽しみ
by かこゆこたゆはほ-
0
-
-
5.0
面白いです。続きが気になります
なんでも話せるお医者さんなんていたらいいなぁ。続きが気になります。。by あかさたな456-
0
-
-
5.0
医療情報に信憑性あり
私は医療者ですが医療情報が正確で読んでいて気持ち良いです。
by みーにゃんさん-
0
-