みんなのレビューと感想「僕らの喉にはフタがある」(ネタバレ非表示)(3ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
考えさせられる
こんなマンガは初めてです。2つの視点で描かれる。誰もが同じように感じるわけではなく、同じ場面に遭遇しても人によって受け取り方、考え方は違うということを改めて考えさせられるお話です。
by nのふとん-
0
-
-
5.0
最後まで読んで
とても良い作品だと思いました。
人間の内に秘めた感情が表現されていて、共感できる部分も多く、最後もみんな幸せで良かったなと思いました。by hagy-
0
-
-
4.0
僕ら
タイトルが指す僕とは 吃音症の古賀君のことを指しています
彼が勤める清掃会社は各々が問題を抱えていて
皆が自分の思っていること感じたことを上手く表現出来ずに葛藤する日々を送っています
彼ら彼女らが僕らなんですよね
身体的な理由でなくとも なかなか声を発することの出来ない彼ら
閉と開という2パターンで同じストーリーが違う側面で描かれていきます
この場面は、こんなことを思っていたんだなぁと考えながら読むことが出来て新しい手法だと思います
但し 演出なのでしょうが開で発されるダークなセリフがとても読みづらいです
ストーリーは、とても考えさせられる内容で面白いと思いますby miyabin--
1
-
-
3.0
なかなか
おもしろい。人の想いの表と裏を全部出しちゃう感じがけっこう共感できる。言葉の裏にある想いを想像しながら読んだけど、違ってたなんてことも。あるあるですよね。
by けらたん-
0
-
-
2.0
同じ話が2話ずつ掲載されます
何故か同じ話が2話掲載されます。話としては普通ですが何を問いたいのかわからないため進展も代わり映えないです
by のじし-
0
-
-
5.0
つい読んでしまう
何気なく読み始めたのに課金して読んでしまっています。主要な登場人物が皆んな優しくて、でもそれぞれに悩みを抱えていて。胸がギュッとなります。
by ももいもい-
0
-
-
3.0
清掃会社って
今回のテーマが清掃会社ってちょっと珍しいテーマでいろいろな人の背景がなかなか裏もありの複雑。言葉の問題もセクハラもよくある話がどうなっていくのか
by くろこだるま-
0
-
-
5.0
開と閉で、別の角度からどういう思いだったかがわかるという、新しいタイプ?の漫画。ちょっと読むつもりが引き込まれる!
吃音や家族問題、色々なテーマがありながらの恋愛もあり。登場人物、皆が幸せになって欲しい!と思える、お話。by たねみん-
0
-
-
4.0
150話までの感想
「開」「閉」で各話の登場人物がどんな風に思っていたのか、言った側と言われた側の本音が見える進め方が斬新で面白いです。それぞれが抱えている悩みや葛藤、問題がリアル。
子供なのに親の役割を担わないといけないヤングケアラーの乙ちゃん、知能指数がボーダーライン気味のような琉奈、恐らくアスペルガーの気がある社長など、キャラクターそれぞれが自分と向き合って少しずつ成長していく様子が本当に健気で応援したくなります。色々と考えさせられる漫画です。by ちゅいな-
3
-
-
5.0
素晴らしい
誰もが本当の気持ちを言葉にせずに生きていることに、今更気付かせてくれる作品です。
言わずに溜めていく人、言わないなら溜めずに流す人、言わないなら他の形で表現する人、人それぞれなのだなぁと…by kosong-
1
-