【ネタバレあり】ケーキの切れない非行少年たちのレビューと感想(8ページ目)

ケーキの切れない非行少年たち
  • タップ
  • スクロール
作家
配信話数
104話まで配信中(46~50pt / 話)

みんなの評価

レビューを書く
3.8 評価:3.8 3,000件
評価5 27% 816
評価4 36% 1,066
評価3 31% 915
評価2 5% 149
評価1 2% 54
71 - 80件目/全614件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    精神発達遅滞を伴う触法少年

    読む人にとっては、例えば犯罪被害者だったり、加害者の家族・友人であったり色いろいろな立場の人がいますが、やはり触法少年は、ある程度きちんと教育した方が社会のためでしょう。とくに発達遅滞を、伴う子たぶん教育以外に方法はなく、そういう意味では面白い作品です。犯罪者になった子をどう教育するのか?その答えを模索する医師の目線で見た良い作品です。

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    娯楽漫画ではなくて

    知能が低いと、考え方が狭くなり、少しのキッカケで犯罪行動を取る。そういう要因のある人がキッカケが起こりやすい環境(暴力、愛情不足、貧困)に生まれて来たりする。愛情を持った教育を土台に育ってたら犯罪行動に至らなかったかも知れない。
    人間も植物と同じで、育った後に矯正は難しいかもしれないけど、根っ子の土壌を改善出来たら変わるのかも知れないですね。

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    考えさせられる。。

    すごいいろんな事を考えさせられるマンガです。よくニュースでなんでこんな事件を?!と思うことあるけど、その犯人にも、自分では考えられないようないろんな背景があるんだろうな、、って考えるようになりました。

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    ふむむ、、

    話がなかなかリアルな感じがして、全然知らない世界が垣間見れます。
    それぞれの人生の中で生きづらさを感じている人多いんだなぁ、

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    実際にあるなあ

    教員をしているので、なんとなく身近に感じる内容です。知的に低い人は本当にこんな傾向があるなと共感しながら読んでしまいます。

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    知ることの大切さ

    少年院に収監される子供の何割かに、知能的な問題が見られるという事実にショックを受けた。発達障害も絡んでくると思うが、知能や障害特性を考慮した上で指導しないと、再犯を繰り返してしまう負のループは抜け出せないだろう。少年院から出たあとも、周囲の理解が不可欠だと思う。

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    こわい

    見た目ではわからない知的障害。そのせいで犯罪をおこしてしまう。子どもの頃に適切な治療が受けられる環境が大切かと考えさせられます。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    なるほど、と思った作品。昔から「この人なんか話が通じないな」と思う人が、学校や社会でたまに居た。もしかしたら、その人達も軽度な障害があったのかも知れない、と。その事が、早い段階で家族が気づいて、社会が理解して接すれば、犯罪者になる事も無かった可能性もあるかもしれない。或いは、それでも変わらなかったかもしれない。そもそも治療が必要なのかも見極めるのは難しい。はじめに接する大人、親が大切なのは確か。放置、無関心は絶対良くない。

    • 2
  9. 評価:5.000 5.0

    発達障害の子供がいるので、かんがえさせられました。周りからはなんか変、何かちがう、伝わらないと思われ離れていく辛さ分かります。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    …なんだろう

    内容は理解できるけれどなんか複雑です。少年院に収監される非行少年たち。ケ―キの切れない非行少年という作品は考えさせられます。

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー