【ネタバレあり】ケーキの切れない非行少年たちのレビューと感想
- タップ
- スクロール
- ページ
- 作家
- 配信話数
- 118話まで配信中
みんなの評価
レビューを書く※注意:ネタバレを表示しています
ネタバレを非表示にするLoading
-
4.0
NEW発達とか成長とか…
子どもが、まっすぐ伸びなくてもいいけれど、歪んでいても受け入れられて、共に協力しながら生きる社会であればいいのになぁ。読みながら心苦しさがある。
by ちゃんちゃらにゃんこ-
0
-
-
5.0
社会全体で知るべき内容
こういう生きづらさを感じている人たちがいて、そのせいで起こってしまう不幸な事故などがある‥という事を知らない人が沢山いるのが現実ですが、社会問題として社会全体に認知されるべき事だと思っています。
by あーやん33-
0
-
-
4.0
考えさせられる
よく取材をされて描いたんだろうなと想像します。
普段見る事のない世界を漫画で読めるのは機会としてありがたいです。
でも救いというものが、、ないのか、、とは思います。by たらちゃんたち-
0
-
-
5.0
様々な事情を抱えた少年少女
軽度知的障害や発達障害、家庭の事情や親からのネグレクトetc…
様々な事情や背景を抱えて犯罪に手を染めてしまった少年少女の保護施設での話です。
社会がいわゆる標準的な成長を遂げられない子供たち、それから成長した大人たちに
適応できる環境を与えられなくても、人は生きていかなければならないし、
どんな事情があっても犯罪は犯罪だし、被害者にとっては加害者側の事情がどうであれ、
なかなか許すことなんてできないし…
それでも、そんな子供(少年少女)たちが罪を理解し自立してゆけるように助力する
六麦先生目線で物語が語られます。by oksunis-
0
-
-
5.0
過去の自分と重なる
杉上少年と僕の過去が、とても重なる。カニバリズムまではいかないが。
家では勉強だの家事だのと頻繁に怒られ精神的にいつも追い詰められて、ストレスがいつもコップの限界まで入ってる状態。そこへ何かストレスが加わると、既に限界だったから我慢ができない。
また心理的安全性の確保できる場所がないから、他者への関わり方も甘え方も分からない。だから、周囲から文句を言われずに楽しめるゲームの世界に熱中していく。
その状態で成長しても集団生活などままならず、就職しても苦労し、問題が悪化していく現実…
親が育児についてもっと勉強する文化が要ると思う。by たかぴーー-
0
-
-
5.0
ケーキを三等分することができない未成年たち は 自分を表現するのが苦手で苦しそうです。でも犯罪者だから罰をうける必要がありますよね。再犯せず更正するため根気よくかかわり続けるしかないのかな
by リバーサイドB-
0
-
-
5.0
知らない世界
この漫画を読むまでこの漫画にでてくる少年達のことを知っていなかった自分でした。生い立ち、病気など、どうしようも出来ない状況を私達はどうしてあげたらいいのかと考えさせられました。
by こうふくちゃん-
0
-
-
4.0
リアル
障害があり様々な状況の中で、生きることが難しくなった人がリアルに描かれています。クセのあるイラストと、淡々と進む展開に引き込まれて、どんどん読み進めていました。犯罪から社会復まで必要な支援について、考えさせられる内容で勉強になります。
by ひな15896-
0
-
-
4.0
人それぞれ背景がある
加害者と言われる人たちもまた悩み苦しみ、犯罪に至ってしまう原因がなにかしらある、、その背景を事実?!をもとにわかりやすく描かれてあり非常に興味深いです。
by カイトウ7-
0
-
-
5.0
意外と評価が低いと思った
顔の描写がどの人も似たような感じで
ちょっと分かりにくい場面もあったり
慣れるのに時間がかかりましたが
深層心理を突いていたり
三鉢少年と養護教諭の再会編は何度も読んだ程で
ゲームが矯正プログラムに繋がるストーリーや
養護教諭が三鉢少年を救ったり内容が濃かったです
最新話まで全部読みましたが最新話では
先生とご家族のストーリーや犯罪心理などまだ続いていますが
この先どうなるのか大変興味深いです
他でイヤだと思った事が強い犯罪を起こしたい衝動的な気持ちに変わり自分にも降りかかる可能性がある
無差別犯罪など決して他人事ではない気がしました
また発達障害について描かれているシーンもあるので勉強になります
このような素晴らしい作品をコミック化していただきありがとうございますby サリー-
0
-
