【ネタバレあり】ケーキの切れない非行少年たちのレビューと感想(41ページ目)

- タップ
- スクロール
- 青年漫画週間37位
無料イッキ読み:12話まで 毎日無料:2025/05/30 11:59 まで
- 作家
- 配信話数
- 104話まで配信中(46~50pt / 話)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
とても気になる作品…
このような世界があるのかと、読んでいて考えさせられる事例ばかりです。身近な人にとっては大変な問題ですが、彼らを助けようとする押川さんの姿勢に、自分もそうでありたいと思いました。
by 匿名san-
0
-
-
5.0
賢くなる
さまざな非行少年たち、その背景には育ちや環境以外の生まれつきの要因があり、
その解決法、模索する様子が書かれていて、障害が犯罪を起こすこともあるんだなとby ゆかりぽ-
0
-
-
5.0
今、社会で問題になっていること
今、犯罪を繰り返してしまう「累犯犯罪」というものが問題になっています。近年の研究によって、受刑者のうち累犯者については軽度の知的障害や発達障害を抱えている人が多いことがわかっています。私も大学で少年犯罪を勉強していたので、このマンガはとても気になっていました。
このマンガはその問題を少年院や少年鑑別所を訪問している精神科医の視点から見つめているものです。少年たちが訓練する事で協調運動ができるようになったり、共感性をもてたりしていくと、応援したくなります。
このような社会問題を知っていただくために、ぜひ読んでいただけたらなと思います。by ほっぺとえくぼ-
11
-
-
5.0
発達障害
発達障害をもつ人が、認知力がなくて、生きづらく、犯罪に走ってしまう。悲しいループを感じます。どうか、社会体制で救ってほしい。
by あめかも-
0
-
-
4.0
考えさせられる
読むと少し辛くなる漫画でしたが、人の精神状態とはこんな感じなのだと勉強になります。
自分の家族関係、人間関係を見つめ直しながら読んでいます。by ニコット-
0
-
-
4.0
考えさせられます。普通科の学校に通えるけれども発達障害のある子供たち。周囲の理解が得られないまま苦しむ子供たち。そんな人々が大人になって犯罪を、、というケースも多いということ。ただ被害者にしてみたらやりきれない。
by ハーモニカもくもく-
0
-
-
3.0
読みごたえあり
いわゆるヤンキーではない少年犯罪者を扱うマンガってかなり珍しいジャンルなのではないでしょうか?
途中までしか読んでませんが続きが楽しみです。by ジャンさん-
0
-
-
5.0
今にして思えば
この話を読んでから、今まで出会ってきた自分には理解できなかったタイプの人達も、実は私にはわからない問題で悩んでいたのかな?と思えるようになった
ボーダーラインってすごく難しくて、本人の力ではどうしようもない
周りが手を差し伸べられる余裕があればいいけど、仕事になるとそれは難しい環境の方が多い
もっと社会に余裕があれば解決することってあるんだろうと思うと問題提起のために、是非ドラマ化して欲しいby Dthm-
15
-
-
4.0
知的障害が原因のひとつとなり、犯罪をしてしまった子達のストーリーですが、こんな可能性もあるんだ程度に思わないと怖いです。
この子達の被害者は?
どうしたらいい?by kotonennen-
0
-
-
3.0
原作と違うのかな
原作は読んだことあります。
不良少年たちが、社会に適合できない原因が障害にある場合が多い、少年院のプログラムもそこら辺の対応が必要、という話でした。
漫画はまだ最初の無料分しか読んでませんが、どうアレンジしてあるのか楽しみです。by ひかりもの-
0
-