みんなのレビューと感想「ケーキの切れない非行少年たち」(ネタバレ非表示)(23ページ目)
- タップ
- スクロール
- ページ
- 作家
- 配信話数
- 118話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
3.0
犯罪をしてしまう子は、少年院をでても、再犯になったり、上手く適応できない子が多いですね。
発達障害でも 世の中に適応できてる人も大勢いて、非行に走るのは一部と思います。 環境や色んなことが絡まって、非行に走ってしまう。。。 やるせないけど、被害者の立場に立つと許せない。
問題提起になるお話ですが、マンガを読んで発達障害に対する偏見に繋がらないと良いと思いました。by m120365-
0
-
-
3.0
考えさせられる
とても考えさせられる内容です。
再犯を防ぐ為には、どうしたらいいのか。
反省を促すためには、どうしたらいいのか。
難しい問題だと思いました。by りんりんー!-
0
-
-
3.0
これを面白いかというと
そうではなくとても興味深く、考えされられる内容ばかりでした。うちも診断はつけられず、グレーな息子がいます。療育はじめて4年以上ですが、日々模索しながら子育てしています。犯罪がなくなることは難しいことですが、傷つく人が1人でもなくなる世の中になりたいです。
by かんみつ-
0
-
-
3.0
内容
中身は「なるほど…」と思うことがてんこ盛りな感じがするけど、絵がどうしても好きになれず。題名の意味がわかった。
by rurayuria-
0
-
-
3.0
役所に努めていた方から、ネグレクトなどにより義務教育を受けられなかった方が苦労されているのを聞いたことがあります。やはり勤め先などがなく自立した生活ができないので窃盗など犯罪をしたくないのにする傾向否めないそうです。本人たちのせいではない、文字かけない、歯磨き、洗顔、着替えができないなどは親含め社会のせいでもあると思います
by 倹約家になりたい-
0
-
-
3.0
目がこわい
どの登場人物も同じような目なのですが、なかなか好きにはなれない絵で…。すみません。でも、内容は非行少年の心の内や、更生にどんな難があるのかとか、リアルな実情が描かれていてとても興味を引かれます。
by おさだきち-
0
-
-
3.0
なんだかとっても難しい問題ですよね。自分の子供が発達障害って認めたくない親ももちろんいるだろうし本当に気づいてない人もいっぱいいるだろうし。病院で検査したら自分も発達障害だと診断されるかもしれないし。
by ちっちちーちゃん-
0
-
-
3.0
胸が痛い…いつも漫画で幸せな気持ち、キュンキュンしたりはらはらドキドキしたり、次が楽しみでしたが、こちらでは、次を開くのが気が重く、でもとても考えさせられる内容でした。
by YNCH-
0
-
-
3.0
一話目の少年のように、生きづらさを感じている子どもは、思っているよりたくさんいるのだと考えさせられます。
by ☆リィリィ☆-
0
-
-
3.0
考える
生育環境やもって生まれた知能は本人になんら落ち度のない事だけど、それに翻弄されてしまうのはやはり可哀想だと思う。どの子も幸せになりたいはず。
by さかえちゃん-
0
-
