みんなのレビューと感想「ケーキの切れない非行少年たち」(ネタバレ非表示)(153ページ目)

ケーキの切れない非行少年たち
  • タップ
  • スクロール
  • ページ

みんなの評価

レビューを書く
3.8 評価:3.8 3,156件
評価5 27% 859
評価4 36% 1,139
評価3 30% 945
評価2 5% 154
評価1 2% 59

気になるワードのレビューを読む

1,521 - 1,530件目/全3,156件

Loading

  1. 評価:2.000 2.0

    原作の魅力を活かせてる?

    原作未読ですが
    あれだけ話題になって売れている本なのだから
    マンガだってもっとやりようがあると思う
    絵がうまいとか下手とかではなく
    話に引きつけるだけのテンポとか
    話の切り口が足りないと思う

    • 0
  2. 評価:3.000 3.0

    少し不気味さを感じました。おもしろいです。続き気になりました。こういう人たち世の中にぞろぞろいるんだろうか

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    自分も

    子どもがグレーなので社会での苦労は想像するに容易く、周りの理解やサポートがなくては自分の思ったことを相手に伝えることも困難な人がいるということはわかりつつ、不幸な結果になることなく過ごせるように願ってます

    • 0
  4. 評価:3.000 3.0

    結局はどこで線を引くか

    結局はどこで線を引くかが難しいという話
    多様性を認めると言えば聞こえは良いが優秀な人間と普通の人間が異なる評価を受けるのは自然な事だと感じる
    一部の天才と言われる人は様々な恩恵を受けている
    では普通の人間と普通を下回る人間ではどうだろうか?
    著しく下回る人間は普通まで引き上げられているがギリギリのラインの人間は引き上げから除外されることになる
    例えば30点以下を救済して50点まで引き上げする場合は31点が最も損をする
    これはどこで線を引いても同じことで公平、自然とは感じられない
    結局、最も自然で公平なのは線を一切引かずに引き上げをしないことではないか感じる
    歪んだ社会を作るくらいなら人は生まれながらに不平等で価値は異なると認めるべきではないだろうか
    自らの力で生き残る事が出来ない者を無理矢理生かすのは自然とは思えない

    • 0
  5. 評価:3.000 3.0

    ネタバレ レビューを表示する

    みんな同じ顔で年齢不詳。ストーリーは興味深いので作家さんには描き分けできるように頑張って欲しいなと思う。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    現代社会につながる

    ネタバレ レビューを表示する

    漫画でしか見ることができない内容だと思う。でも実際の支える人、家族はしんどくても頑張って生きてる。それを垣間見た。

    • 0
  7. 評価:1.000 1.0

    タイトルに

    タイトルに惹かれて最初の2.3話は読みましたが、うーん?よくわからない。話の引き伸ばしも多いし今後は読まないかな。

    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    なんだか

    少し切なくなります。
    やり場のない葛藤や苦しみ、障害ならではなのかなって思うとどうにもできない部分がありますよね。

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    現代社会

    大人の発達障害軽度を含めると 社会には、腐るほどいると思う。
    自覚できてない人も入れると がん患者よりも多いでしょうか。

    なんで勉強するか?
    殺されない様に‼️
    東大生の母親が言った言葉が 頭から離れない。

    by
    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    境界知能

    ネタバレ レビューを表示する

    境界知能といわれる生きにくい彼等が、やってしまった罪を、社会的な立場から描いているストーリーです。勉強になります。

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー