みんなのレビューと感想「龍と苺」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
2.0
NEWなんか
校長先生が問題児の女の子に将棋を教えたらものすごい天才で、対局に連れていったら圧勝してしまうっていうふうに始まる。将棋やりに来てる男どもが女性を下にみてる発言をしてたのにバカにしてた女の子にぼろ負けするところがつかみなんだろうけど、女の子があまりに無作法すぎて全くスッキリしない。将棋好きな人なら面白いのかな?
主人公もまわりの人も魅力がなくて読みたいと思えませんでした。by シーズー飼う-
0
-
-
5.0
将棋ルール知らなくても楽しめる!
響がおもしろかったので、こちらも読んでみました。
主人公のキャラや、ストーリーの雰囲気は響によく似ている、と感じました。
似ているからつまらない、とはならなくて、キャラの魅力もあるし、ふふっと笑えるところもあって、とてもおもしろかったです。
将棋ルールは全く知りませんが、これを読み進めていたら知りたくなるかも。知ってたほうがもっと楽しめる気がするから。by フルーツ王国K-
0
-
-
5.0
作者が気になって読んだのが、きっかけ
前作品が好きで、興味持った。男ばかりの世界。
想定出来ると、実際されるのは全然違う。
勝負の世界なのに、性別差別される。しかも、「ふざけた」言い訳。その発言で、自分が情けないと認めてる事に気付いてない。だけど、それは性別関係ない。誰にでも、あると思わせられる作品でした。by デキる-
0
-
-
5.0
面白かった!いいお話です。
将棋が全くわからない私ですが、久々にどっぷりはまりました。学校が面白くない少女に教師が将棋を教えたら、自分よりメキメキ腕を上げて将棋の大会に出るなんて先ずあり得ないですが、全勝でなく不敗することもあり、自力で努力するところは素晴らしいですね。でも、がイマイチかな。
by アンパンマンのママ-
0
-
-
4.0
面白い…が
主人公がチート過ぎて…
そこだけがなんか引っかかってしまった作品。
全体的には面白いと思います。
オスメスです!by にゃむにゃむち-
0
-
-
5.0
マンガ沼で
かまいたち山内さんが苺ちゃんをめっちゃタイプだと言っていて、どんな漫画だろうと無料分を読んでみたら。
未知との遭遇。将棋漫画だった。
訳が分からないまま読み進めてるんですが、訳が分からないくらい面白い(泣
昔ルール全く知らないのにハマったスラダンを読んでるみたい。天才ですから星人のゆく先が気になるので、このままルール無視で応援します!by myかがみ-
0
-
-
1.0
う~ん
さすがに100年後とか話があまりにも
飛躍過ぎてつかれました。
そこまでして続けないといけないのか?by メルダース-
0
-
-
2.0
んと
なんかきっつい。確かにストーリーに魅力はあるんだけど、主人公の無礼さ半端ないのがいささか不愉快ですね
by カンヌシ-
1
-
-
1.0
キャラクターが揃って無礼講
主人公含め、登場人物全員のキャラがすごい。
主人公の性格は作者曰く真っ直ぐらしいけど、最初の言動がまるで丸まったハリネズミみたい。一面棘だらけで、他者を寄せ付けない。怖い。その後も問題ばかり起こすし。
他の登場人物も、揃いも揃って上様の言動で好感を一切抱けない。作者曰く曲者揃いらしいけど、そんなんじゃなくてただの無礼講。
好感持てる人は主人公の将棋における保護者的存在の校長先生だけ。
あと、一番嫌なのが、将棋界の人間達の、女性をあまりにも見下した風潮。頭を使うのに向いてない、女は頭が悪い…なんだこの言動は。いつの時代だ。
多分これが現実の将棋界の風潮なのかもしれないし、もしかしたらそういうのを主人公が倒していく描写にスカッとさせたいのかもしれないけど…こういう物言い本当に嫌。by 抹茶オレとアイス-
0
-
-
1.0
中学生の苺は生徒指導の宮村から将棋を教えてもらい、持ち前の負けんきと才能から大会に出場し、連戦連勝していく。
by ゆっきーH-
0
-