この先、露骨な表現を含む可能性のある作品が表示されます。

ご了承のうえ進みますか?

この操作について

みんなのレビューと感想「東京貧困女子。【単話】」(ネタバレ非表示)(31ページ目)

  • タップ
  • スクロール
作家
配信話数
188話まで配信中(42~108pt / 話)

※本作品の157~160話(チャプタ名:第九十九話 -1、第九十九話 -2、第百話 -1、第百話 -2)につきまして、一定期間誤った順序で配信をしておりましたこと、お詫び申し上げます。現在は全話正しい内容で配信をしておりますので、引き続きお楽しみください。

みんなの評価

レビューを書く
3.2 評価:3.2 978件
評価5 15% 145
評価4 22% 219
評価3 38% 371
評価2 17% 164
評価1 8% 79
301 - 310件目/全371件

Loading

  1. 評価:3.000 3.0

    今現代の低所得者の生活って、本当に大変なんだね。私も未成年の時父親死んだけど、遺族年金、母もまだ働いてたし、兄も公務員になれた時だったので、短大も出してもらえて、幸せな人生送れた。今その問題の上にコロナ問題だもんな。
    1番にさしたら良いのは政治家の所得減らす事!

    • 0
  2. 評価:3.000 3.0

    悲しい現実

    悲しい現実がここにはある。本当に、生きていくだけでお金がかかる。金銭的に余裕があるかないかで、生きることへの心の余裕につながる。あるところにはあるのにね。

    by DJ MEN
    • 0
  3. 評価:3.000 3.0

    納得いかず長文

    ネタバレ レビューを表示する

    オムニバス作品
    一作目と二作目は似た内容
    一人暮らしで大学行くには大金が要るので風俗して身も心も擦り減るだけ、、とゆう暗い話
    短時間で稼ぐにはキャバか風俗とゆう極端な選択しかない描き方に疑問
    同じ水商売でもラウンジやクラブで充分稼げます
    客と寝なくてもお小遣いくれます
    年齢が若ければ若い程小遣い貰えてました
    月給以上の月もあった
    お客さんのコネで就職した子も沢山いた
    もちろん、枕なしで
    もっと視野を拡げて欲しい

    それに、親が見放してるのも普通なの?
    年間いくらかかるか興味持たないもん?
    娘が大学行きながら学費も生活費も稼げるなんて本気で思ってるの?
    学習塾の面接官も、今の大学生が遊ぶ為に大学行ってるだなんて本気で思ってるの?
    そんな塾おかしくない?
    なんだか描き方が極端だなーと思いました

    三作目のジャニヲタがホストにハマる話しはよくあるケースなので「貧困女子」ではないでしょう

    • 33
  4. 評価:3.000 3.0

    ネタバレ レビューを表示する

    国立だったらそんなに生活レベル高望みしなければバイトで生活できると思うんだけど・・・
    サークルやら普通の学生と同じようにって考えるから回らなくなるわけで

    • 0
  5. 評価:3.000 3.0

    重い内容、あーこういう現実ってあるんだなぁと思う。
    ここまでお金のかかる大学生活っていうのがやっぱりおかしいんだろうな、海外からの留学生には返金不要の奨学金がガンガン国から出てるらしいけど。

    • 0
  6. 評価:3.000 3.0

    なんか読んでて苦しきなりました…。
    大学まで行けるのに(奨学金とはいえ)そんな事になるの?無理して大学へ行かなくても良いのでは⁉
    高卒でも結構生きてますよ…。

    • 0
  7. 評価:3.000 3.0

    なんか辛い

    若い女性が、普通に東京で女子大生する事が、こんなにお金がかかって大変なんて。経済的に苦しい子の学費だけ、安くなったらいいのになぁ。変なバイトして稼いでも、心がすり減る。読後感最悪。でもこれが現実なのかな。

    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    貧困❓

    世の中には奨学金っていう制度もあるし、最低限の生活が送れないなら生保がある。大学生に生でお金がなければ部活なんかしなきゃいい。って思えるのは大人になったからかな。せっかく大学生になったら青春謳歌したいだろうし手っ取り早く稼ぐにはしかたないかもしれない。だったら割り切ってしまえたほうが楽だろうなとは思います。難しい

    • 0
  9. 評価:3.000 3.0

    貧困

    ネタバレ レビューを表示する

    日本でも貧困の差は、有りますからね。
    特に今の親は、子供優先では無くて、自分優先の風潮が見えてしまう。命の危機に直面した時に、子供優先に出きるだろうか。

    by RED BOY
    • 0
  10. 評価:3.000 3.0

    「コロナ禍」が作品に出てくるので比較的新しい作品だと思いました。

    コロナ禍に限らずいつの時代でも貧困はありますが、騙されてしまったり、国の補助を受ける知識がないまま陥れられてしまったり…と落ちていってしまう主人公達には同情しかありません。

    格差社会の中でももう少し平等に学べる国のシステムが出来ることを切に願いたくなる作品でした。

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー