【ネタバレあり】愛蔵版 花咲ける青少年のレビューと感想(3ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
花鹿の突き抜けた天然パワーと、生来の気品気高さに憧れます。3人の夫候補が皆魅力的で、誰もが花鹿を必要としてる所も悩ましい所です。でもやっぱり立人が一番。
ただ個人的にはマハティ王子の最初の恋のその後をもっと詳しく見たかったです。悲恋で終わらない物語を。by otsumami-
2
-
-
5.0
スケール大きくい!
世界を股にかける大財閥令嬢のカジカ。小さな島で育ち、自由奔放な変わり種。他の登場人物もスケールが大きくて、読ませます。こういうスケールの大きいストーリーって昔のマンガは上手かったなあ。
by バークリー-
2
-
-
5.0
名作
冒頭の 皇太子とキャスリーンは 影の主役となり、その子孫が 物語の主人公
でも 壮大な物語は たくさんの人に薦めたい。素晴らしい作品。by ななし子♥️-
1
-
-
5.0
改めて読んでも好きです
昔読んだ作品でしたが改めて読んでも面白いと思いました。
ヒロインのカジカを巡って恋愛を含めた複雑な問題を解決していくストーリーですが私は恋愛部分が好きで読んでました。
とにかくカジカへの溺愛具合が好き!
大富豪の娘カジカの結婚相手を探すのですが候補の人達が常人レベルじゃないので、そういうのも現実離れしてて好きです。
最終的には国家レベルの地位を捨てて小さな島でのんびりリーレンと幸せに暮らすラストにカジカらしくて素敵だなって思いました。by うちのかわいいまる-
5
-
-
5.0
人生をかけるような恋
単行本で持っていました📚
ラギネイ王国の王子様、マハティ殿下とキャスリーンというニューヨークの女性とのラブロマンス。まるで「ローマの休日」の反対版のようだったわ。
そこから、現代にいき、花鹿という女の子が主人公で始まる。
実は、花鹿はルマティ殿下とキャスリーンの孫娘。(キャスリーンは、自分はとても王妃にはなれないからと身を隠す。だから花鹿はアメリカ国籍の少女)彼女の父親は一代で成功した大財閥バーンズワースの会長。彼女の花婿探しから話が始まる。
花婿候補は3人。
ユージイン(フランス貴族の子息)
ルマティ殿下(マハティ殿下の孫・花鹿の従兄弟)
カール(バーンズワースの宿敵、ローゼンタール会長の子息)
花鹿は不思議な魅力で彼等の心の中に入っていってしまうんだけど、超鈍感の天然で、全然恋愛感情が分かっていない。
最終的に、花鹿は幼い頃からずっと自分を見守っていてくれた立人(リーレン)を選ぶの。
主人公の女の子に感情移入はあまり出来なかったけど、だからこそストーリー全体を楽しめたわ。スケールの大きい話だった。
LaLaの雑誌で読んでいたんだけど、毎月、次号が出るのを心待ちにしていたわ。by 甘蜜-
1
-
-
5.0
懐かしい
大好きな作品。10年間カリブの離島で育ったバーンズワース財閥の一人娘花鹿はある日父親のハリーからハリーが選んだ3人の花婿候補から夫を選ぶという夫探しゲームを持ちかけられる。
立会人の立人とボディガードの芳賀と旅立つ花鹿。夫探しゲームに花鹿の出生の秘密も絡んできて...。
名前は知らされないまま出会っていく3人の花婿候補はみんなタイプが違う格好良さで、でもやっぱり立人は頭一つ抜けてますね。久しぶりに読んで絵は古く感じても内容はやっぱりとても面白かったです。by ちゃるこ-
5
-
-
5.0
久しぶりに読んだ
久々に、読んで懐かしかった。アニメ化されてるし、どこかに、DVDが……探してみよ~( *°∀°* )
by 匿名希望-
1
-
-
5.0
三世代に渡る壮大な物語。
ラギネイのモデルとなったとされるブルネイや、マハティのモデルとなったとされる人物まで調べてしまった。笑
身の程を弁えて、王となるマハティに嫁がず、自分に合った幸せを大切にして彼の子供を立派に育て上げたキャスリーンはとても賢い女性だと思いました。by 匿名希望-
1
-
-
3.0
絵は古いけど。
絵は古いけど、内容は全然今でも夢中になれます。
いろんなキャラが出てきますが、自分はカールが一番好きでしたね。
主人公にはなぜか惹かれませんでした。
完璧すぎたから??by はまち冴え-
1
-
-
5.0
女のロマンかな✴️
昔全巻持ってた✨懐かしい✨ヒロインカジカも好きだけど私は祖母祖父のキャスリーンとマハティ殿下の話が一番好きです✨二人の恋がハッピーエンドじゃないのが残念なんだけど異国の王子様と秘密の恋。永遠の恋人。王子様の子供を育てるってある意味女のロマンかな✴️
by マドンナリリー-
1
-