みんなのレビューと感想「夫を捨てたい。」(ネタバレ非表示)(20ページ目)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
自分のことのようだった
主人公があまりに自分のことのようで、読みすすめました。なんでやってほしいことを旦那に伝えないの?とか、怒ればいいじゃんって、思う人もいるかもしれないけど、相手も悪気ないだろうし、疲れてるのかなって思って次にしちゃう。私も夫には言われてやるのではなく、できれば気づいてほしいんだよね。その頃はそれが私への愛だとも思っていた気がする。そんなんでずっと我慢した結果爆発。一時的に夫も反省するも、すぐにもとの通り。根本的な人間性は変わらない。あと家事を手伝ってほしいなら俺と同じくらい稼いでからにしてって言われたことを一生恨んでる!それをきっかけに私は自分のしたいことをして、夫に期待するのをやめた。収入も夫の倍稼ぐようになり、自己実現にシフト。
この主人公にあの頃の気持ちがとても重なりました。by nami2002-
2
-
-
4.0
夫を甘やかした妻の責任????
やたらとそう言う低レビュー多いけど、一人の大人であり父親である大の男の教育までしろてことですか?どこまで日本の男は甘やかされるんでしょうか?
確かに分かってよ、察してよが強めな女性ではあるけど、まず男が妻や育児を軽視してるし幼稚すぎるでしょう。
それに、女性は物心ついた頃から、女の子なんだから〜、笑顔が一番、などと怒りを表させない教育を日常でいやほど受けてきます。セクハラに対してもハッキリ物申さず、角を立てないように「流す」とか「かわす」対応をする人が多いのもその影響でしょう。
恋愛関係においても、男性に「愛され」るために、という目線でのアドバイスが氾濫している。全て男性ありき、の洗脳をされるのです。
育児=ママの仕事という圧力が色濃く残るこの社会で、さらに夫が甘ったれた責任まで取らされるのですか?女は次々とライフステージに応じて変化や対応を求められるのに、男は自分で成長することを放棄できるのですか?
二人の意思で産んだ時点で、夫も育児の当事者です。まずは日本の男性に人間教育をするべきです。
ここで夫甘やかした責任は〜と言ってる人たちも、もしも女性なら、どっぷりこの男性優位社会の価値観に染まってるということです。by わd-
3
-
-
4.0
こんな夫いらない
ホントに題の通りの内容です。こんな夫ホントにいりません。男ってどうして自分は何もしなくていいと思えるのか、支えるとか手伝うって思えないのか...。本当に不思議でアホな生き物だと思います。自分の姿を見ているようで辛くなります。主人公がこんなオット捨てて幸せになれますように。
by 悉-
1
-
-
3.0
お互い様
そんなにひどいことをされているようには、見えなかったですし。もとからそんなに好きではなかったのでは?
by ダビスタ-
0
-
-
4.0
よくわかる
この旦那さん、うちの旦那とほぼ同じ行動なんですけど!もうつける薬ないし死なないと治らないと思うので、さっさと捨てちゃいましょう!
by yoryo-
1
-
-
3.0
無料分だけだと…
モヤモヤします。
恋愛結婚で好きだったところが産後に嫌いになるのはあるあるなのですが、何もしない夫も、それを軽く交わしたり誘導できない妻も釈然としない感じです。本当にこんな家族があるなら早く別れたほうがいいと思いながら無料分だけ読んでこれ以上は要らないかなと…by hirori-
1
-
-
4.0
まさに
まさに今タイムリー!
うちもこうなりかねないわあ。良く話し合え。とか疑問に思ってる人もいるけど、話し合う時間ってあると思わないほうが良いかも…。今でさえも旦那は夜中に帰宅して朝早く出るから…。土日なんて疲労で寝てるし。こんなん、いつ?じゃあいつ話したらいい?当事者じゃないと分からない事もあるよ。。
って今でもなってるから、パパママ役割分担日記作った!まあ、ストーリーとは関係ない話だけどね。
想像以上に旦那と足並み合わないの、、ちょっと分かる。by 優しいおばあちゃん-
1
-
-
1.0
微妙
なにがしたくてこのエッセイを書いたの?
共感求めてる?
それとも夫側に妻側の気持ち知って欲しいから?
他人のことに対していちいち第三者が言うのはどうかと思うので感想は控えますが
この作品を出してなにか世の中にプラスになることは果たしてあるのだろうか。
この作品を読んで考え方が変わりました!っていう人より未婚化がすすむ方が多い気がする
すくなくとも私は後者by チビたんく-
1
-
-
3.0
家族になると本体露出する
典型的な男さん代表の夫ですね。
まだマシなほうに見えてしまう位には世の中もっと地雷男たくさんいるっていう恐怖…
主人公の奥様より過酷な環境でワンオペ育児されてる方も沢山いらっしゃるので、恵まれてるのに…って気持ちになるのも理解できるけど、この奥様の恵まれた環境がデフォであって欲しいです。そのうえでパートナーには協力して貰うのが当たり前にならないと回らない位には育児って大変なので。
主人公の奥様が
働いていないと強く言えない→復職→兼業大変でキレる…っていうのに我儘さを感じるのはわかるけど。
働いていないと強く言えない奥様の夫って大抵
『俺は仕事で疲れてる』『時間があってお前は良いな』的な事言ってるんですよね。日々言われていると働いてないと言えないんだって印象操作されてくる。
なので個人的には理解できました。
漫画としてこういった系統よくありますけど、食傷気味なところあれど
どこかの誰かには救済になるだろうし、むしろ多くて良いとさえ思っている。by しろかね-
0
-
-
2.0
女性もわがまま
新しい時代になりきれていない社会。
育児は夫婦で、という理想が未だにかなわない。
この漫画の旦那さんもそんな人で捨てられそうになりました。
女性の意識だけが先走りしちゃってるんだよなぁ。私は古い人間なので小学生位までは母親ががっつり育児すればいいと思う。会社行ってたほうが楽と感じたこともあったけど、経済的に困窮していないのに、幼稚園にも入れない年齢の子供をあずけるのは可哀想だと思ったよ。
夫は金を稼いでくる、妻は家事育児、の何が不満なんだろう。子供が小学生になれば全然違うよ、たった数年じゃないか。
男性の育休とか、時代は代わる途中だけど
それに過剰な期待をしたり踊らされないでほしい。by OCT-
2
-