【ネタバレあり】妻が口をきいてくれませんのレビューと感想(86ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
ホントに大変だと思う
奥さん側の視点、痛いほど刺さります。
俺が奥さんなら...たぶん同じ事思ったろうなぁ。
って考えるかも。
仲良いはずなのに、小さい事が積み重なって亀裂が入り、広がって裂ける。
言っても言っても聞き入れてくれないなら、干渉してくるなと思って当たり前。
自分の子供が自分を嫌う時って、大抵パートナーが子供に愚痴を言ったり味方に付けようとある事ない事吹聴するからで、そうさせたのは誰なのか?です。
自分の行動を改めないと酷くなるだけです。
妻が家事でバタバタしてる時に、自分はソファで寛いでる、テレビを見てる、酒飲んでる
子供が泣いたりグズってるのに、家族に任せて自分は何もしない
自分はこの状況がすごく嫌いです。
1人酒は嫌いなので手伝えば早く終わって一緒に飲めるし、子供がグズってるなら人に任せないで自分が率先すりゃいいし、ご飯を作ってくれたら自分は食器の準備と洗い物と片付けはします。
最初はもちろん怒られたりしましたけど、そこで不貞腐れて何もしない人間になるより、認められるまで教わるのが大事です。
まあ言うなれば、
思ったならいちいち相手に言わず自分で動け
自分の事を棚に上げて人を責めるな
仏の顔もなんとやら
普段からお互いに感謝の気持ちを忘れずに言葉と行動を
何事も役割分担は大事。
家の事は任せきりにせず、ちゃんと話し合う
とかまあいろいろある訳で。by Kazu209-
3
-
-
3.0
モヤモヤする
妻を蔑ろにしていた旦那も旦那だけど、無視して話し合いもしないなら状況が好転するはずないと思います。レビューには「旦那を見限るのもやむなし」、というものがあるので、もう少し読んでみたらまた違う感想になるかもしれない、と思い読み進めています。
by ももねずみ-
0
-
-
3.0
共感
誰しも同じような思いをしたことがある主婦は多いはず!あんなに大好きだった人でも価値観や思いやりが違ったとするとイライラが募ってしまう...
by あんころ⭐︎-
0
-
-
5.0
ダラダラ続くかと思ったけど
一生続かなくて、大金を払わせずに完結してなにげに完成度ある作品でした。私は高校時代、欧州に留学したことがありますが(平和目的の文化交流団体からだし私立だったから、優しくしてもらえた)、若い女性の職も赤ちゃんもある先生などが何人も、折りに触れて私に『結婚の前に同棲しなきゃだめよ』『暮らしてみないとライフスタイルが合うか、イヤなところあるか見えてこないよ』と話しかけてきてくれました。向こうは人権が保障されてるというか女性の地位が低い名残というか、離婚も何年もかかってしまうし、カトリックなら離婚自体できません。働く女性はjobはもてますがcareerは日本より持てませんし、未だ階級社会なほど差別的な文化ですから、独り(身)の女性には風当たりは強いです。
『日本で婚前同棲はまだできないなぁ…』と思いながら、どの国の女性も苦労してるんだなぁ、幸せになりたいよね〜、とか、感謝と共にシミジミ思ったのを思い出します。by Sabine-
0
-
-
3.0
旦那さん優しい。
こんなに考えてくれて、我慢もしてくれてる。
もうそろそろ話してあげてほしい。
何が原因かを。by クゥ。-
0
-
-
3.0
きっと
どっちもどっちなんだろうなぁと思う。
奥さんの気持ちもわかる。
私も期待しないことにしたので(笑)
けどよくそんな長い期間、ほぼ無視していられるなぁと感心してしまいました。by ちゅけちゅ-
0
-
-
5.0
自分の気持ちだけじゃダメ!
凄く心に残った良いお話でした。
何気ない言動が相手の心に突き刺さる。
それが何年にも渡り蓄積されていく。
そして、ある事を実行した。
された側は、何が原因かさえ分からない。
そして、自分の言動を見つめ直す。
だが、修復には時間がかかる。
修復出来ないで離婚する夫婦も沢山いる。
自分の気持ちだけじゃダメ!
相手の気持ちを考えないと!
同意しろとは言わないが
否定しない事が、一番大事かも知れません。by k5Y-
2
-
-
5.0
これは旦那も
悪いけど、妻もちょっと。。無視とか子どもじゃないんだから、と思います。話し合うなりなんなりとにかく気持ちを伝えなきゃ。
by かの99-
0
-
-
4.0
せつない
わかるよ。何処の家庭でもありえる話だよね。ママの気持ち、せつないな。プツリと切れる前にもう少し話せていたら。パパももう少し主婦の大変さを考えられたら…
by きみ王-
0
-
-
4.0
長いよ嫁さん!
嫁さんの気持ちは分かるし、夫は気をつけないかん。まぁこれは夫婦共にやけどね。旦那の給料が安いとか安易に言う専業主婦もいるし、お互い思いやりよね。
でも離婚したいなら離婚すればええと思う。子供のため、稼ぎがないとか言っても、一人で生きてる人はたくさんいる。私も母子家庭だった。
最後は仲直り?できたようで良かったけど、6年はなげーよ。そんなするなら離婚せーよ。by tomcat820311-
1
-