みんなのレビューと感想「妻が口をきいてくれません」(ネタバレ非表示)(190ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
- ページ
- 作家
- 配信話数
- 全10話完結
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
共感できる
SNSの広告にたびたび出てきていたので気になって読んでみました。
シンプルに6年間の無視はする方もされる方もすごいと思う。自分だったら耐えられない。
この漫画の旦那の行動にムカつくのは非常に共感できる。否定されるのってほんとつらい。
自分も夫に対して感謝の言葉ではなく、そういう態度をとってしまうことがあるので反省しようと思った。by てんちくりん-
1
-
-
5.0
最後まで読んでからレビューすべき
最初は夫サイドのストーリー、その後妻サイドのストーリーに展開していきます。
夫サイドだけ読むと、至らないところが夫にあったとして妻の無視は大人気ない。健気にも信用回復をはかる夫は健気だなと思います。
が、妻サイドを読むとあぁ~!と共感出来るイライラのチリツモ。1番助けて欲しいときに味方にならない人(もはや、敵)なんていらないって思うよね。
何度言っても直らない、話を聞かない、子供の世話もしない、上から目線で小言をいう等々、子供に懇願されたからと即離婚せずに「話をしない」ことで最初は何とか耐えようとしてたと。
その結果この夫は自分の至らなかったところを(他人の力をかりて)直してくれたけど、逆に無視し続けることに激昂して離婚を突きつける男もいるでしょうね。
6年はたしかに長いけど、その期間も会話がないながらもお互いを気遣ってきたから最終的に丸く収まったのかなと思います。
嫌いになってしまった夫分の家事をするなんて、さぞかし無意味に感じたでしょう。
会話してくれず、できることを率先して行っても無反応な妻の対応に何度心を折られたことでしょう。
夫がはじめからしっかり会話をしてくれていればこんなことにはならなかった、という前提があるけど、途中挫けたり逆ギレせず耐えた夫はすごいと思う。
ただひとつだけ疑問なのは、その6年間なぜ子供は妻(母)がなぜずっと会話しないのかを夫(父)に言わなかったのか、ということ。
当時6歳の娘ならその時点で言っててもおかしくないのでは?と思いました。
そしたら6年も拗れずに済んだだろうにね...。by とらうか-
1
-
-
5.0
すれちがいって…
奥さんも旦那さんも、子供がいるから離婚を踏みとどまれたんだよなぁ。離婚することで、悔しくて苦しい今から脱出するのもありだと思うし、すれば新しい人とやり直すセカンドチャンス以降の運命もあると思うけど、僕はやっぱりしないほうがいいと思う。僕らには子供がいなかったけど、いろいろあったけども別れなかった。別れなくてよかったと今は思えているし、幸せだ。ただ、将来の結果は誰にもわからないわけで、離婚の選択は否定はしない。
ただ、もう一点、漫画の中の二人が家族に戻れてハッピーエンドなのは良かったけど、子どもたちにとっての子供時代の貴重な6年間はどうだったんだろうなぁ。親に気を遣っての6年間は、その後の彼らの人生にも影響するような気がしてならない。by かず京橋-
0
-
-
2.0
嫌だな…
理由があるにしても無視してって子供に影響あると思わないのかな?ってモヤモヤしてしまった。
もちろん何度言っても変わらないから言わなくなったとかあるだろうけど、諦めるのと無視するのは違うなと思っちゃいました。by YKKK-
1
-
-
3.0
、
これはさすがに妻も妻……
耐えた夫すごいし離婚切り出されてもおかしくない
子供がかわいそすぎる
自分のことしか考えてないですねつ奥さんby つつんち-
0
-
-
4.0
分からんでもないが…
最後まで読むと気持ちは分からなくもないがやはりずっと無視するのは良くないと思う。
男だからかな?感じ方は人それぞれだがあまり気持ちのいいものでは無い。by ずらにぃ-
0
-
-
3.0
じわーっとくるおもしろさ。さくさく読めて面白い。絵も話も派手じゃないけどそこがいい。疲れないし変なストレスもない。
by ゆき🐖-
0
-
-
5.0
ジワジワくる
私は兄と3年間くらい話さなかった時期がありましたので、あならなんとも言えない息苦しさが思い出されて胸が苦しくなりました。
by 妄想Z-
0
-
-
2.0
難しい
同じく子育てをしているが、妻の考えを理解するのが難しかった。理解できないまま完結してモヤモヤする。
もっと歳をとったり、何度も読み返せばいつか分かるのだろうか。
子どもが小さいうちは、自分が1番大変だと思ってしまいがち。特に、専業主婦は世界が狭くなる。誰にも褒められない。いたわられない。子連れではどこに行くにも気を遣い、ひとりぼっちで頑張ってる気持ちになる。
そんな時、味方でいて欲しい夫からの思いやりのない言葉は心をえぐられるものがある。
でも、何年も無視をし続けるのも、子どもたちの前で夫が大嫌いだ離婚したいと泣くのも理解ができない。子どもたちも両親の不仲を察しているのに、何年も気を遣わせている。
精神的に幼い面倒くさい奥さんだと思った。by さなななつーむ-
3
-
-
5.0
考えさせられる
最初のうちはダンナ目線での話だからなんでこんな状態を続けるのか、長すぎる、妻おかしいのか?とか思ったけど、妻目線での話を読めばそれも納得出来る。お互いの思いやりって大事だし、気遣いも大事。それが家族であっても。それに気付ける良い作品でした。自分も気を付けないとな、と思えた。
by とくメイきぼー-
0
-
