みんなのレビューと感想「中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。」(ネタバレ非表示)(6ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
ハマった
怪奇、レトロ、モダン、大好きです。
京極堂なのかな?
ストーリーもゾクっとするけど、ちゃんと理由もあるのでモヤモヤはしません。
ゆっくり読めるのでお気に入り。by mamex-
1
-
-
5.0
この世には不思議なことなど何もないのだよ
終戦から3年。中禅寺秋彦が京極堂になる前のお話。
当然、榎木津、関口、木場も!
学校の怪談を膨大な知識と薀蓄のみで、ガンガン解いてしまうのが笑える。
オリジナルスピンオフとの事で、小説ファンも必見のアイテム。by be2022-
2
-
-
3.0
ちょっとあとで。
レビュワーさんで好きな方が褒めてると、つい読みたくなるんですが、これはちょっとあとで、に取っておこうかな。シリーズものの順に読もうかと。
by Kiko1992-
0
-
-
4.0
気軽に読める京極堂
京極堂が「京極堂」になる以前、教師をしていた頃の話。
本家のようなヘビーなテイストではなく、もう少し平和な類の謎を、中禅寺先生が解き明かす筋立て。
この作者が漫画化した京極夏彦の作品はいくつか読んだのだが、ストーリーといい作品の雰囲気といい、原作の再現度が素晴らしく、「鉄鼠の檻」のレビューでは、原作小説にとってこれほど幸福な漫画化はそうないと思う、ということを私は書いた。
本作は原作者に京極夏彦の名前はあるけれど、どうやら小説の漫画化ではなく、漫画オリジナルの話らしい。
それにどこまで京極夏彦が関わっているのかはわからないが、こんなものを出すあたり、京極夏彦自身、この漫画家をよほど評価しているのだろうと想像される。
京極夏彦の小説の難点として(まあそれは魅力と表裏なのだが)、どうしても「気軽には読めない」ということはあると思う。
よくも悪くも、それが京極夏彦という人間の作家性であるし、京極堂シリーズの特性でもある。
一見さんお断り、みたいなノリであり、それはまんま、京都のノリでもある。
その点、本作は随分とハードルが低く、気軽に、手軽に読める京極堂、という作風を実現している。
当然、それによって損なわれている部分もあるにはあるが、「ライトな京極堂」というのが本作のコンセプトなんじゃないかと思うし、それは成功していると言ってよいかと思う。by roka-
23
-
-
4.0
面白い
この手の込んだストーリー展開になっていくにつれて読み進めていくにつれて引き込まれていく自分に気がついた。
by クチナシノカメ-
0
-
-
3.0
気になる作品ですが、時代物?はやっぱり読み進めにくい、、、慣れればよいと思うのですが、そこまでが大変で、この先迷います〜
by ビンドゥン-
0
-
-
3.0
京極堂ってなんだっけと思い試し読み。
絵が好みで、最初に出て来る女の子の活発さもいいと思います。
なにやらシリーズ物のようだったので、購入はまだ先になりそう。by アンジ5-
0
-
-
2.0
マンガがどうとかではなく、中禅寺さんにこんな過去があったなんてビックリと言いますか……。自分の持っていた原作のイメージと違いすぎてどうにもでした。そして女学生はもっと美少女が良いとかも思ったり。
by ゆぎかす-
1
-
-
3.0
なんかタイトルがものすごい壮大なので気になって読み始めました(笑)内容はまたまだこれからですが、、、
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
謎を解く系ミステリー系が好きなので、これも読んでみましたが、なかなか面白かったです!この作者さんの他の作品も読んでみようかなと思いました。
by 匿名希望-
0
-