みんなのレビューと感想「リエゾン ーこどものこころ診療所ー」(ネタバレ非表示)(9ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
素晴らしい
主人公の女の子の凸凹がリアルででもまっすぐで魅力的で。また医師も凸凹で。でも魅力的で。
障害って何だろうと考えさせられました。by ぽこきち111-
0
-
-
4.0
すてきな絵です
私好みの絵でした。研修医の女の子が実は広義の発達障害で、同じく発達障害の患者さんと触れ合っていくお話だと思いました。指導医が大病院の跡取りなのかな?今後はそっちの方の問題も出てくるのでしょうけれど、それはちょっと違うと思ったので、28話でやめました。課金してまで読み進めようと思えませんでした。
by kobi10-
0
-
-
5.0
見ていてなんだか辛くなります
自分や家族に重なる部分があるので、胸が苦しくなることもありますが、事実を上手く表現しているなと思います。
by 焼肉コーヒー-
0
-
-
4.0
非行少年の実態の変化
育った家庭環境や虐待で非行にはしる少年少女の生い立ちには同情するけど、今はだいぶ様変わりになって、隠れ非行少年の多い分難しいわね😓
by 姫かずら-
0
-
-
4.0
考えさせられる
家庭の生育により、こどもたちの育ちが変わってくる…過保護過ぎても無関心でも、キチンと向き合っていないと思わぬ方向になってしまったり…人口減の一途をたどる今 社会もいい方向に変わってほしい
by キャンディきゃんでぃ-
0
-
-
4.0
無料分の途中です。主人公自体が発達障害。ここ最近、本当によく聞くワードですね。ポイントを貯めて読み進めたいと思っています。
by クマさんケーキ-
0
-
-
5.0
発達障害の理解につながる
発達障害の理解につながる作品だと思う。発達障害に詳しい専門家に、医師、心理士の他、言語聴覚士もいて、こちらにも関心をもつ人が増えるといい。
by ごろにゃんパンチ-
0
-
-
5.0
とても良い作品!色んな人に読んでほしい!
医療やドクターもののストーリーにはまっていて、そんな流れで目にとまって読み始めたら止まらなくなってしまった。。
現代社会に増えているといわれている子供の発達障害(と時に保護者や周囲の大人たちにも課題もあったり)などが、まるで実在のクリニックでの診療や対応をじかに見ているかのような描写。
作者さんって、ひょっとしてこの分野の医療に身を置いている/置いてきた人なのかも。って思えるくらいリアルに描かれている印象すらします。
幅広い大人たちに読んでほしいなって思う作品です!by Fettes-
0
-
-
5.0
これは良い!全巻実際に買いたくなりました。児童のことがいろいろ勉強になります。世代問わずみんなに見てほしい漫画です。
by マカロンパン-
0
-
-
5.0
知るべき
人はそれぞれなのに、こうあるのが普通という考えが多くある世の中で、この作品を読むことで、少しでも自分との違いを知り、受け入れて行くべきか考えることができます。自分の気持ちを上手く伝えられない子どもだからこそ、わかってあげなくてはと感じました。
by はさる-
0
-