みんなのレビューと感想「リエゾン」(ネタバレ非表示)(6ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
面白いけど
ウチのコも発達障害なので、勉強も兼ねて、他人事で無く読んでいます。
将来どうやって、生きていくのか、生きていくのが辛くないように願っています。
この話に希望や現実を見せて貰ってます。by トナー-
0
-
-
5.0
発達障害のリアルを描く
主人公自身にも発達障害があるというのが驚きのポイントだが、それゆえ子どもをメインにした話の中でも大人の発達障害の何が辛いのかもわかるようになっている。周囲に発達障害と疑わしき人がいるからこそ、この漫画はもっと多くの人に広まってほしいし、当事者にこそ読んでほしい。
by ぽんず犬-
0
-
-
5.0
涙が出た
私は家族が発達障害で、自分も精神疾患当事者だが、この作者さんは当事者の気持ちをよく理解していると思う。
例えば、「自分でもこの辛さを相手にどう伝えればいいか、逆に自分はどんな言葉をかけてほしかったのかわからなかった」という台詞が作中にある。これは正に辛さを抱えている人の気持ちを代弁している台詞だ。
このように読者の心に寄り添う作品なので、気になるタイトルだけでもぜひ読んでほしい。特に「希死念慮」を抱く人は「希死念慮」の話を読んでほしい。by ひよこっこー-
0
-
-
5.0
とても、面白いです。ドラマも好きで見ていました。まだまだ、続きがあるので、課金して読もうと思います。楽しみ。
by 82サポリ-
0
-
-
5.0
ドラマでこの作品を知りました。
内容は発達障害と向き合う医師たちや家族など。当事者でないとわからない大変さがひしひしと伝わってきました。用語解説も分かりやすく、漫画だけどいい勉強になりました。知らないとわからないままであることも多いので、この作品が多くの方に知られるといいなと思いました。by てぃみこ-
0
-
-
5.0
発達障害などの子どもの理解を深めるのに、わかりやすい漫画です。誰にでもある凸凹だけどその凸凹の程度や、生きている社会、文化によって生きやすさが違ってきますね。日本はまだまだ個の認識よりも集団色が強い文化だから、このような漫画で少しでも理解が広まれば良いなと思いました。
by ハッチ66-
0
-
-
5.0
障がいをもつ、もしくはグレーゾーンな子どもたちに対して、悩みながらも、決めつけることなく寄り添いより生きやすい方法を一緒に考えてくれる先生。親をはじめとした周囲の苦悩も丁寧に描かれており、一言一句味わいながら読んでいます。
by だいこはむ-
0
-
-
5.0
発達障害
最近よく見かける医療系だけど発達障害や精神障害に関してが主な感じが良いです。わかりやすいし、話も入ってきやすい絵が綺麗です。
by にゃこにゃこにゃこ-
0
-
-
5.0
今、まさに悩んでいる。この先生に会えるかな?会いたいなぁ。もうこの生活がとてもつらい。考えても考えても解決のまだ糸口を発見出来ない。
by ゆっっきーっっ-
0
-
-
5.0
多くの人に読んで欲しい
私の子どもにも障害があります。知的な遅れのある自閉症ですが、自閉症も人それぞれ。好きなこと、苦手なこと、興味のあること、感覚過敏も聴覚過敏もいろいろ違います。発達障害の人が成長する上では、投薬の前に環境調整が大事です。最近発達障害を扱う漫画が増えましたが、多くの人に読んでもらい、いろんな特性があることを知って欲しいです。
by ゲルハル子-
0
-