みんなのレビューと感想「リエゾン ーこどものこころ診療所ー」(ネタバレ非表示)(4ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
必要な人誰もがみてもらえたら
発達っ子育児中です。実際に、こんなに丁寧にみてもらえるところは、都市部では順番待ち、地方だとそもそも絶対数がすくない、というのが現実じゃないかな。また、こういう場所に辿り着くのが想像以上にハード。
行ける範囲でこんな場所があれば、私も子供と通いたい(´ー`)by sans nom-
0
-
-
4.0
昔はクラスに1人や2人いました
昔は発達障害と診断されることもなく、クラスに1人や2人は“ちょっと変わった子”がいました。今考えると、クラスに馴染めず、生きにくさを感じていたかもしれません。
本人の自覚、対処法を知ることでだいぶ暮らしやすくなった甥っ子を長年見てきました。周りが理解して見守ることも大切なんでしょうね。by Haaanaaa-
0
-
-
5.0
おもしろいな
今まで読んだことない感じの見つけた!と思って読み始めたら今まで知識が無く知らなかった事をどんどん知れる感じがする!
by ぽっぽ子-
0
-
-
4.0
分かる
私も一見普通の人に見える程度の知的障害を持っているのでこの漫画を読んでいてよく気持ちがわかります。
かなり周りからは誤解されるんです。
多くの方に読んでもらいたい作品です。by オータス-
0
-
-
5.0
ドラマでこの作品を知りました。我が子も発達障害があり、主人公の葛藤が我が子と重なり、胸が締め付けられる想いがあります。
by あむひむみむ-
0
-
-
5.0
子供の問題
発達障害や児童が直面しやすい精神障害、ネグレクトなど幅広く扱っていてとても興味深い。ここからの展開も気になる。
by いうさき-
0
-
-
5.0
誰しも
無料分3話をまず読んでみました。
最初のお話では、研修医本人が発達凸凹で意外な滑り出し。
先生が過剰な優しさでなく、ある意味ドライな態度で導いてくれる感じがよいです。
自分の息子も凸凹なので、…というか凸凹は誰の中にも多かれ少なかれあるので、共感できることが多くありそうです。続きが気になります。by Smama-
0
-
-
4.0
読み進めるうちに、小さな違和感を所々で感じだけれど、それは後からきちんと回収されて 発達障害の理解へと自然に繋がっていく。まだまだだ読み始めたばかりだけれど周りの人の温かさや見守っている眼差しの優しさ、必要とあらば厳しさも待ち合わせた大人もいて読み応えがある。
by うさこのまんま-
0
-
-
5.0
発達障害
昔はこんな言葉もなければおっちょこちょいとかで片付けられてたと思います。何でも病気にするなという人もいるけど、この漫画を読んで理解したいと思いました。
by chi-kochan-
0
-
-
5.0
面白かった
先が気になって仕方ないので、漫画本、買いました
子育て中の人には、参考になることもあって、読みやすいby ママリンリン-
0
-