【ネタバレあり】リエゾンのレビューと感想(34ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
主人公にイライラするなぁと思いながら読み始め、やはり発達障害か。。。と。
これからどう成長するのか楽しみ。
いろいろ勉強になりそうです。by ぶなぶなピー-
1
-
-
5.0
いい話
凄くいい話。
無料分しか読んでないけど、泣ける。
私自身、子育てを通して同じような事に気が付きました。
すべての子供が幸せに育つ事はない。
私に出来る事は少ないけど、自分の子供を大事に育てたいと改めて感じました。by 菜のは-
1
-
-
3.0
診察する側のお医者さん(研修医)が、実は発達障害でという事で、少々びっくり。まわりに鬱陶しがられてしまうのかなぁと思いましたが、まわりの人たちが、しっかり見守っててくれていて、ホッとしました。
by ななうめ-
2
-
-
4.0
現実的なところが考えさせられる
内容がとても繊細、医者のたまごとして人として問題に向き合う姿に励まされます。病気だけではなく様々な子供の生きずらさや苦悩がかかれており考えさせられます。
by モブさん-
1
-
-
5.0
なんか、素敵なストーリーの始まりの予感がするのです。主人公、頑張っている健気なところと子どもたちからの信頼を楽しみにしています。
by よんくん-
0
-
-
5.0
名前の意味
名前の意味を読みました。
産まれてくる時はいろんな希望をもって、名前を考えます。子どもの明るい未来を考えて。
私も子どもを産んだ時は明るい未来だけを考えて、英語教育は早い方がいいかな、とか、大きくなったら一緒にランチしてショッピングしたいな、とか考えていました。でも発達障害がわかったとき、この時思い描いていた未来とはきっと違うものになるんだろうなと思いました。このお話のお母さんと同じように虐められないかなとか進路はどうなるのかなとか結婚はできないかもとかマイナスなことばかり考えてしまいました。
でもこの作品を読んで、思い描いていたものではないかもしれないけれど、きっと違う幸せがある。私がしてあげられることはたくさんあるはず。そう思わせてくれました。by ことことことすけ-
56
-
-
3.0
私は続きませんでした
私も子持ちですが、もし自分の子供が。と夜な夜な読むマンガにしては重くて私はこの漫画は続きませんでした。
by りんごごりららっぱぱせり-
0
-
-
5.0
すてきです
こんなお医者様がいたらいいなぁ〜と思えるこころ温まるお話です。主人公は落ち着きないけどいいお医者さんになると思います!
by けゆぞう-
0
-
-
5.0
気持ちがよく分かります
私もADHDで主人はアスペルガー、娘がADHDの娘とASDの娘がいるので、カサンドラの回のお母さんの気持ちよく分かります。
話しても理解してもらえず、結果学校の事も子供のことも、家の事も全て一人で背負わなくちゃいけなくなり、でも家族はそんな事なんとも思ってないんですよね、、、
分かりすぎるby カサンドラ症候群-
3
-
-
5.0
検査結果の数値だけでは全てを測れないという内容がありましたが、現実では数値ばかりで現実問題を診てくれない医者はたくさんいます。この漫画のような先生たちが実際にいればと思いました。
by ○はなまるこ○-
0
-