みんなのレビューと感想「リエゾン」(ネタバレ非表示)(15ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
考えさせられる
障害のあるお子さんを育てるって並大抵なことではないし、産む産まないを決断しなければならないのからして、究極の選択を迫られる、居た堪れない気持ちになる。
by ももんがーる-
0
-
-
4.0
生きやすい社会になるといいな
最近、学習障害、発達障害と診断を受けられたお子さんがおられました。診断がついても、すぐに学校で適切なサポートを受けることが難しい様子で、現場は問題が起きないようにするばかり。社会全体に早く認知され、その子の特性にあったサポートがスムーズに受けられるようになって欲しいです。
by N#n-
0
-
-
4.0
発達障害って
今はしょっちゅうきく発達障害だけど、昔はね。アラフォー女ですが、小学生の頃、からかわれてたり好奇の目で見られてたり、みんなと同じにできなくて先生に怒鳴られたりたたかれてたり(そんな時代です)してた子はどうなってるかな。なんて読みながら思ったりします。
by solamame-
0
-
-
4.0
勉強になりました
最近では自閉症やグレーゾーン等の言葉を良く聞くようになり、それなりに理解したつもりになっていましたが、当事者の苦悩など、全然わかっていなかったようです。凸凹と表現することでとても分かりやすく、身近に感じられました。今のとこら無料分しか読んでいませんが、ポイントに余裕ができたら読み進めたいです。
by まめずく-
0
-
-
5.0
自分もそうかもしれない
忘れ物が多かった子供時代や、職場で物覚えが悪い自分につまづくと、発達障害や片付けられない女かな?と考える。測る物差しがあるなら検査してみたいと思うけど、どこへ行けばいいのか?
by そらみね-
0
-
-
5.0
リアリティがある
絵も繊細で、話の内容と合っていてとても良いと思う。話の内容もリアリティがあって深い。登場人物のキャラクター設定や感情表現、話し言葉も違和感なく受け入れられる。ドラマ化されるといいなぁ。
by がわあ-
0
-
-
4.0
優しい先生
こんな精神科医いたらいいなと思う主人公です。
読んでいて勉強にもなります。
人との接し方を改めて考え直せる作品でした。by とのくま-
0
-
-
4.0
誰にでもあること
発達障害かどうかは、程度の問題なのかもと思いました。だれでも拘りや譲れないものがあるからです。家族や背景で環境がとても影響すると思います。私も少しでも理解してあげたいです。
by いちにち一話-
0
-
-
4.0
テレビのドラマで観ていました。これが原作なんだ、と読み始めましたが、私自身、やっぱり発達障害があるんだ、と認識しました。
by 紫蘇ジュース-
0
-
-
5.0
人情あふれるお医者さん
精神科だからか人情味にあふれていてどんどん読んでしまいます。難しい分野の医療だと思いますが、現実もこうであって欲しいと思いました。
by わがはいはねこである-
0
-