みんなのレビューと感想「リエゾン ーこどものこころ診療所ー」(ネタバレ非表示)(140ページ目)

リエゾン ーこどものこころ診療所ー
  • タップ
  • スクロール
  • 2025/04/10 10:00まで 本作品の 1~ 28話を無料配信!

作家
配信話数
172話まで配信中(45~95pt / 話)

「講談社春のマンガまつり2025」対象作品! ※2025年5月6日(火)23:59まで

みんなの評価

レビューを書く
4.4 評価:4.4 1,524件
評価5 55% 840
評価4 32% 487
評価3 11% 165
評価2 2% 24
評価1 1% 8

気になるワードのレビューを読む

1,391 - 1,400件目/全1,524件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    子供園勤務してますが、園長に勧められて読んでみました。
    漫画になっているので、とてもわかりやすく、読み進めやすいのでスラスラ読めました。
    発達障害の家族の、それと向き合うまでの内容、認めた上でこれから向き合っていくところまでの話が多くためになりました。

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:3.000 3.0

    勉強になる

    ちょうど仕事関係で発達障がいについて調べだした時にこの漫画に出会いました。凸凹と呼んでいること、それぞれその人の特性であって良し悪しじゃないこと。多様性云々言われる現代において、発達障がいについても是非世間に広まって欲しい。

    by 匿名希望
    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    おー

    最初の試し読みだけではダメとレビューにありますが、そのようです
    とてもタメになるなー自分もそうでは?と思っていたけれどそうでもないみたい
    グレーな人もたくさんいるんだれうな

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    丁寧に描かれている作品

    以前試し読みしてコミック買おうか迷っていました。子供の数は減る一方なのに発達凹凸の子供が増えてきているのは本当に不思議です。今まで見過ごされていたことか見えるようになっただけで本質的な数は変わっていないのかもしれません。奥が深いマンガだと思います。
    そのうちドラマ化されそう。綾野剛か藤木直人のイメージ。

    by 匿名希望
    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    先生に出会いたかった

    ネタバレ レビューを表示する

    こどもがちいさいときに、先生に出会いたかった。リアルでそう思えます。
    クライアント一人一人に寄り添ってくれる、それだけで、どれだけ救われるか。
    現代の医療に、切に求めます

    by 匿名希望
    • 2
  6. 評価:3.000 3.0

    今、普通にある発達障害をテーマに生きにくい人がどう生き抜き成長していくか、周りもどうするのがいいのか考えさせられる

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    勉強になる

    無料分まで読みました。
    医療系は勉強になるので積極的に見てるんですが、これもオススメです。
    絵も綺麗で読みやすいと思います。

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    ちょっと

    ネタバレ レビューを表示する

    高いので課金はしませんが、普段あまりこういう漫画は読まないので新鮮でした。発達障害と言われたヒロインより、表紙になっている先生の方が魅力的に感じました。あと、看護師の女性。

    by 匿名希望
    • 3
  9. 評価:5.000 5.0

    子育てをする上で為になりました。

    自分が子育てをしていくなかで、子供への関わり方やしつけの仕方などとても為になり、また反省をしました。

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    とても心地いい本です

    子供が注意欠陥多動性疑いで、本人へどう対応してあげよう。どんな対応がいいのかと、悩むことも多いです。気持ちが疲弊した時に読むと、なんか癒されています。今は子供だけでなく大人の凸凹さんも多く、本人もわかっていない方が多いと聞きますが、この生きにくいせかせかした世界が思いやりで溢れて欲しいですね。

    by 匿名希望
    • 3

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー