みんなのレビューと感想「リエゾン ーこどものこころ診療所ー」(ネタバレ非表示)(138ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
ハマりすぎて
文庫を買ってしまいました。精神科の視点から発達障害が上手に描かれていて、このような視点でみんなが接してくれるといいなと思います。
by 匿名希望-
1
-
-
4.0
ただの研修医成長マンガかと思って読みはじめましたが、そうじゃなかった。主人公の研修医自身もADHDを抱えていて自分自身と向き合う…なかなか面白いです。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
じっくりと。
発達障害。言葉にしてしまうとなんですが、それもひとつの個性として向き合おうとする先生が居てくれて良かった。ゆっくりじっくり追いかけて読もうかと思ってます。
by Kiko1992-
0
-
-
2.0
研修医が患者に
おっちょこちょいの研修医が、病院でさんざん周りからのクレームを受ける。向いてないとも言われ、配属先の医師から自分が発達障害だと初めて知る。ここから始まる。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
もっと早く
子どもがいるのですが、もっと早くこの本に出会いたかったと思いました。自分の子がそういうわけじゃないけれど、子どものいろんなことを知ることによって見方が広がるので。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
発達障害の子ども
発達障がいの子どもを取り巻く環境を丁寧に描いています。
こんなお医者さんが身近にいたらと思いながら、のんびり読んでいます…が、内容的には少し重い話もあります。by けいけい4141-
0
-
-
5.0
参考になる
現代が抱えている問題を浮き彫りにしている。自分もそうですが、身近な話の内容が多くありとても参考になる。
by 匿名希望-
1
-
-
5.0
面白いです。研修医自身が発達障害の疑いがありつつ、障害のある子どもたちとふれあうやりとりの一つ一つが興味深いです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
おもしろいし、ためになる
教育現場で働いてます。
発達障害とか、すごく大事なテーマ。
わかりやすく読みやすく描かれていて、どんどん読めます。
無料分が終わってしまい、購入してますがポイント不足。。
早く続きも読みたいです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
発達障がいではなく
私も軽度ですがADHDです。
この研修医、こんな訳ないじゃん!っていうのはマンガとして…
発達障がいの理解と言うよりは
小児精神科や昨今児童を取り巻く色々な社会の歪みとして捉えてよんでいくと良い。by とらぬたぬき-
0
-