みんなのレビューと感想「リエゾン ーこどものこころ診療所ー」(ネタバレ非表示)(11ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
最初は?ってなったけど
主人公の女の子だけ見たら最初は??なんだこれ??この子なんだ?ってなるけど、読み進めていくと深い葛藤と頑張りと周りの優しい気持ちとか全てがわかって、読んでよかったと思えます。
こんな風に寄り添ってくれる先生がいたらよかったな…
子供の精神的な病気は親だけの力ではどうしようもない時があるから、こんな素敵な診療所と先生とスタッフに出会いたかった。
親が読んで考えさせられる話ばっかりです。
読んで欲しい!by バニラチョコモナカ-
0
-
-
4.0
理解が広がってほしい
仕事柄、凸凹のある子供達と関わることが多いのですが…親御さんや周囲の、そして何より本人の困り感、苦労。。そういったものが、理解はできなくとも知られるようになってほしいですね。
by Pochi*-
0
-
-
4.0
発達障害などについて分かり易く描かれており、色々考えさせられるエピソードがあります。とても勉強になる作品です。
by なるぴー-
0
-
-
4.0
知識として知り得ていたい
発達障害の子供をサポートする仕事に携わる勉強してる学生が身近に居る為、読み始めました。文章のみのレポや記事より分かり易い気がしました。色々な個性が生きやすくなればいいかと。
by にゃぁ〜J-
0
-
-
4.0
自分や身内が発達障害って認めるのは本当に怖いと思う。夢を叶える為に頑張ってもそれに阻まれたりするけどあえて乗り越えようとする姿はすごい。
by ニックネームは無い-
0
-
-
4.0
おドジな研修医の主人公、実は発達障害。そんな彼女を医師として受け入れてくれた児童精神科の佐山先生も発達障害。
この漫画を読んで、発達障害について知ることができた。また凸凹と呼ぶように他の人に無いものがあったり、秀でてきたりと、人間全体で見るとバランスが取れているのかもしれない。マイナス面ばかりを取り上げて障害と呼ばざるを得ない社会も少し変わる必要があるのかもしれないと感じた。by 青唐辛子-
0
-
-
4.0
自分や自分の子が発達障害だったら…色々なところでうまくいかず生きづらさを感じる人達がとてもリアルです。
by ☆リィリィ☆-
0
-
-
4.0
胸が痛い
自分も少なからず、凸凹の血を引いている。。
そんな想いがあるので、この作品は読み進むのが少しツライ。でも、何かわかるかも?自分ならどう?と、いろんなシーンを自分に当て嵌めながら読んでみる。そんな、作品。by けけけのけのケ-
0
-
-
4.0
発達障害のことテレビとかではよく聞くし、会社の中でもこの人発達障害!?って簡単に言っちゃってたけど、当事者の気持ちを考えてなかったな。と深く反省。
by 2929ゆき2929-
0
-
-
4.0
今、この時代に合ったでら内容なのかなーと思う。
そして、こんなドクターや一人一人がこの様な考え方が増えることを切に願う。by ちゃまちゃん☆-
0
-