【ネタバレあり】リエゾン ーこどものこころ診療所ーのレビューと感想(10ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
凸凹児を受け入れる仕事をしているため興味深く読んだ。この手の話って美化されたり、大きく脚色されたり現実と違うなと感じる話が多い中、身近に感じられる数少ない作品。
いろんな子の話が出てくるが、どの話ももちろん解決するわけでないし受け入れられないこともあり、進行形で、無理矢理話題が都度完結しないところも評価すべきところ。by peiko-
0
-
-
5.0
多様性を認めよう
以前から、人間の心というものに、とても興味がありました。私の職場にも発達障がいの人がいますし、うつ病や適応障がいなど、心の病気の人達が、珍しくなくなっています。いじめによる子どもの自殺や色々な凶悪な犯罪もなくなりません。本当に生きにくい世の中になって、どうすれば皆が安心して幸せに暮らせるのか。やはり、一人一人皆それぞれであることを認めることが大切です。この物語は、色々なケースが描かれていて、とても勉強になります。
by ポンタロ-
0
-
-
5.0
深い物語
昔はわからなかった発達障害や、その他沢山の精神疾患ですが、やっと最近になって明らかにされてきて、凄いと思って読みました。
治療も随分と沢山あって、もっと早くにわかっていたらと思いました。
精神科と思うと、嫌なイメージが強いので、実際は拒否される方が多いですが、治療すれば良くなる事を、もっと知って欲しいです。
漫画から、少しでも沢山の人に知ってもらい、精神科へのハードルが低くなって欲しいと願わずにはおれませんでした。by チョコクランチ-
0
-
-
5.0
オススメ
発達障害の子ってとても増えていて我が子のクラスにもいるし当たり前に身近にいるからどんな人にも読んで欲しい作品
by ぺこる02-
0
-
-
5.0
発達障害とひとくちに言ってもいろんな特性があって、さらにグレーゾーンの子達もいる。昔は変わってるね、で済ませていたけど医学が発達して、救われてる子達も多くいると思う。
by サト¥-
0
-
-
5.0
感動しました。
発達障害は、病気ではなく障害。
私ももしかしたら、私の子供ってもしかしたら、って思うのは、怖いし信じたくないことだろうけど、まずはわかろうとすることが大事なんですね。
職場にいる発達障害の人に、どうやって接するかヒントがある気がします。by ミーーーーー-
0
-
-
4.0
発達障害
ここ20年でよく耳にする、発達障害とは?と言うのがよく描かれていると思う。ただ、その当事者が医者、と言うのがイマイチイメージできない....
by どうしようもないワーママ-
0
-
-
5.0
こんな先生がいたらいいのに
ドラマを観て、このマンガを読み始めました。本当に感動の連続です。私の身内にも、凸凹の子がいたせいか、昔からそういう子を見てきました。ですので、とても共感するところがあります。みんなが、ひとつの個性として受け止めることが出来たら、もっと世の中が平和で生きやすくなるのにといつも思います。
by ミラクルー-
0
-
-
5.0
ドラマ化
ドラマみて面白かったので漫画読みました。発達障害や社会のさまざまな問題についてためになるし、面白いです。
by さくらのすけ-
0
-
-
2.0
うーん
11話まで読みましたが、子供のこころの発達には家庭環境が重要すぎる。
みたいなのが、正直しんどく思えました。
元々脳に疾患があったりってゆーのもあるしなあ。
障害の書かれ方に関してはあまり惹かれなかった。by テツヤさん大好き-
1
-