みんなのレビューと感想「消えたママ友」(ネタバレ非表示)(43ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
もっと続きが読みたかったぐらい、ずっしり読み終えました。家庭の中の事はどんなに仲良くてもわからない。。無さそうでありそうなストーリーでした。
by ちょるめん-
0
-
-
4.0
タイトルのままですが
2話まで読んで先が超気になります。
どういう展開していくのかわくわく。
こんなこと本当にあるんだろうか。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
リアルです!
まさしく園時代のママ友の世界。。。現実ではもっとすごいことがありましたが…(苦笑)恐ろしい世界でもあり、過ぎてしまえば、もう関わることない人たちばかりです。この話しと同じです。。。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
独身子無しの身としては、子どもを持つことが恐ろしくなった作品。
ドラマでも散々扱われているママ友ワールドだが、過度な演出がない分よりリアルに描かれている。
仲良くなるのも子どもが理由、仲違いをするのも子どもが理由。
妬んで、妬まれて心の中でマウンティングしてる。
最後はハッピーエンドではあるのだけれど、出て行ったユキちゃんが家に戻るのではなく、新しい場所で自分なりの幸せを見つけていく終わり方がリアルで良かった。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
つばさくんの将来を案じて、
タイトルからどんな内容?と思いきや4人のママ友の付き合い上での個々の気持ち、心理、建前と本音がうまく描かれていた。家を出た有紀ちゃんに会いに行った時の三人の本音、とくに友ちゃんのセリフに共感しました、しょせんママ友だから分からない事ばかりだけど心配だ、という主旨だったかと思う、同じ著書のママ友の話に通じて深く付き合ったばかりにしんどくなったりしないで深入りせず思いやりの距離を保ちつつだからこその心配だと思う。結婚して旦那と可愛い子どもがいて幸せな日常だけど息が詰まることがあるママたち。
それと義母とマザコンの旦那に子どもを取られた母、物語の2本の柱なのかなと思う。義母に可愛がられすくすくと育ててもらえばよいけれど、この義母と旦那は人格が歪んでいた、合理主義で人の心がなくつばさくんにも表れてしまった。のぼるさん旦那がコーくんを小さい子に意地悪しちゃだめだよ、のセリフはコーくんは元気がありあまりやんちゃで意地悪しようとしてるのではないこと、義母の嫁の作った弁当やお土産のおもちゃを捨てる、つばさくんが見せたツルをこんなの、と捨てる、おイモに靴を隠したつばさくんを怒りもせずへんなものを入れて、と言う、何かズレている言動が多々。気持ちに寄り添えない表面だけの子育てがつばさくんを歪ませてしまいましたね。おイモに隠した靴をバレたかと一言、確信犯、最後の虫の死骸と義母に言ったセリフに背筋が寒くなりぞっとしました、近い犯罪予備軍や精神を病んでしまう兆候が見えてる。そうなってしまった時に義母と旦那は追い出した有紀ちゃんのせいにしそう、いや育てたのはあなたたちだから、と。
為になるセリフや物語の設定は作者が考えるのですよね、尊敬です、よかったです。by aykmntn-
3
-
-
4.0
ひきこまれる。
何となくタイトルに惹かれて読み始めました。色々な人の目線から描かれているのが、面白いと思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
野原さんの作品がとても好きです。絵の可愛らしさからは想像できない重いテーマの作品ばかりで、でも日常に確かにあることばかり。人ごとじゃないから読んでいて怖くなることも。子育て中の私にとってこの作品は心がしんどくなることもありました。でもとても勉強になった。ツバサ君がどうか幸せになりますようにと願わずにはいられませんでした。
by 心はフランソワ-
1
-
-
4.0
意外と生々しい
絵がシンプルで可愛らしいんですが、ストーリーはなかなか⁉︎生々しいです。(笑)この舞台はママ友でも、実際にはどこにでもあることだよな〜と思いながら読んでいます。
by chaika-
1
-
-
4.0
なんか胸が痛くて。。。
もう子育てから卒業して久しい年代の私ですけど 子供たちの幼稚園時代を思い出し、とても切なくなります。楽しかったことも沢山あったけど 子供同士のいざこざで 親同士がギクシャク、それでも毎日通わなければならないし、持ち上がりでみんな同じ小学校にあがるので 高学年になるまでなんだか辛かった(´・ω・`) 元々友人が少ない私は ママ友に救いを求めすぎたかも。。。あまり干渉せず、上辺だけの付き合いに抑えておいた方が無難だと後から気づきました。
この作品はものすごくリアルにみんなの心情を表していて 入り込んで観ています。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
気持ちが分かりすぎる
ほのぼのした絵柄で嫌味なく一気に読めます。
リアルすぎて、誰かモデルがいるなかな?と思う位。
自分も子育てしてた時、逃げ出したくなったことあったなあ。
子供を置いていく事は考えなかったけど、ダンナは捨てたかったし、ダンナの家族も捨てかった。
仲良しのママ友もいたけど、そこまで本音で話は出来なかった。同じような状況の人っていっぱいいるんだろうな。
ママ友達の色んな目線で見れる物語。
しみじみ考えさせられました。by 匿名希望-
0
-